0

カートに商品がありません。

Blog.

work chair

長らくお待たせしていた椅子が出来上がり、今日納品となりました。 毎日仕事で使う椅子。 良い姿勢を保ち、気持ちよく仕事ができるように考えました。 何パターンかの椅子のスケッチの中からイメージにあうものを選んでいただいたのが昨年。 そして1/5の模型を今年の初めにお見せしてだんだんと形にしていきました。 シートの具合を原寸モデルを作って検討。 高さ角度、肘掛の具合をお客さんと微調整しながら決められるようにモデルを作って、寸法を出していきました。 実際の外観のデザインと、座り心地を確認した原寸モデルを比べながら、実現可能な構造に落とし込んでいきます。 まずシートの下地を製作。 椅子張りを小林室内さん

Read More

tripod

蟻塚さんデザインのtripodシリーズ。 作るたび、でかすたびに、あたらしい気づきがあったり、良さがましていく不思議なプロダクトだと思います。 きれいです。 日々何を考え、何を思いデザインしているかが、作るものに現れるとすれば、こういうデザインを、よしこれでいこうと決断できる彼に多少嫉妬もするし、それを作る側にいることに喜びもあったりと、個人的には内心複雑な気持ちで作っています。 そこから派生して出来上がったkimori のリンゴ箱バージョン。 こちらは、EasyLivingで製作販売するという流れで現在条件をつめています。 いろんな人間関係の中で、自然とものが出来上がり、必要とされるものが継

Read More

収穫

きゅうりがびゅびゅーんと伸びて、トゲトゲのきゅうりが元気に実りました。 土を荒らす近所の猫と格闘しながら毎日世話したかいがありました。 きゅうりは、ずっとやりたかった三浦さんの味噌で。 庭のことに興味をもつきっかけをくれたトマトの苗も、じゃんじゃん実をつけて、かみさんが料理に使ってくれたりして、おいしくいたいだいています。 学校で育ててきたケイタのミニトマトも真っ赤な実を沢山つけています。 どこの家でもやってるような、小さな小さな家庭菜園だけれど、これだけのことでも、たべものへの興味を自分にもたらしてくれるには十分で、思ってた以上に楽しんでいます。 オクラの苗がぜんぜん伸びない、なんでだべ?

Read More

すずめ

一か月ほど前、劣化して壊れていたトイレの換気フードにスズメが巣を作っているのを発見。 中を見てみると、ものすごい量の草・・。 これはなんとなく許しておくわけにはいかないなぁと。 でも、無くしちゃうのもなんとなくかわいそうかなぁと。 隣に巣箱を作ってあげました。 壊してる間も、心配そうにちゅんちゅんちゅんちゅんとまわりで鳴いていたスズメたち。 まあ待てまあ待てと巣箱をつけたら、数日後。 君たち疑うことを知らないのかい?と思うくらいあっさりと入居。 つい先日、かほそいちゅんちゅんという声が聞こえました。 無事巣立つことができるかな。

Read More

おめでとう

下っ子のケイタの補助輪が外れてお祝い。 ペダルを外して足こぎで2,3日練習。 転んで青あざ作りながら熱心に練習してました。 頃合いを見てペダルをつけたら、一発で乗れて、できたー!って叫んでました。 よかったよかった。 おめでとう。

Read More

岩木山トレイルランニング2016

7月10日今年で3回目となる岩木山トレイルランニングフェスティバル2016が開催されました。 今年も、完走メダルと、勝者に送られる楯を製作させていただきました。 完走メダルは、昨年のデザインをそのままに、樹種をオニグルミにしたり、紐を変えたりしています。 楯は、記念プレートのようなものをイメージして、同じくオニグルミでお皿を作り、レーザーで文字を彫刻しています。 お皿の木地は津軽塗の木地師でもある澤田工芸さんにお願いして挽いてもらいました。 岩木山を走る中で見ることができる木を使って、作っていけたらいいかなと思っています。 今年はROCKコース45Kmが新設・・・。平地でも無理なのに・・・。木

Read More

近況

7月も後半です。 仕事は相変わらず時間をかけさせていただきながら、良いと思うものを作らせていただいています。 お客様には、大変お待たせして毎日心苦しく思っております。 毎日手を動かしております。 よろしくお願い申し上げます。 EasyLivingと看板をかかげて(大した看板はありませんが)10数年経ちました。 心地よい暮らし、などと言っておいて、自分の暮らしの足元があまり見えてなかったのかなぁと近頃反省しています。 それよりなにより稼ぐことだ、だの、軌道にのってからだ、だの、そうは言っても、だのと、良くならないことを言い訳に、足元を直視してこなかったなと。 もっと暮らしに興味をもつこと、今更な

Read More

7月のWORK BENCH

少し前に作った蝶ネクタイ。 りんごの木。 弘大カフェのオープニングセレモニーの時、ちょっと小奇麗な恰好したいけど何かないかなぁと思いついてばばばばっと作って、つけて出席してきました。 身に着けるアクセサリーや、こんな男の人がつけるようなものも、自分で作れるのねとちょっと楽しい発見。 明日は7月のWORK BENCHです。 「作ればいいんだ。」 もう少しで始めてから1年。 自分自身もまだまだこんな当たり前の気づきを日々重ねています。 スプーン作りが「作ればいいんだ」のきっかけになるような体験になってくれたとしたらうれしいです。 食器棚を作りたいとか、子供のおもちゃをつくってあげたいとか、作ってみ

Read More

変化

なんとなくブログを休んでいます。 仕事は相変わらずどたばたとやっています。 近頃、それがなんなのか、偶然なのか、意識してのことなのか、自分でもよくわからないのだけれど、なにかちょっと、何かがかわろうとしてるような気がして。 何がどう変わって、良い変化をもたらすものなのか、わからないけれど、あまり期待をせずに流れに身をまかせたいきもちでいます。 伝えたいことや、見せたいものは沢山あるのだけれど、大事にしたいことがなんなのか、その肝のところに、大事な変化がありそうで。見せるのが目的なら、ちょっと待とうと。 ちょっと不思議な日々です。だだの更年期かもしれませんが・・。

Read More

興味

元気よく咲いた花を少し頂戴して、家の中に飾ったりしています。 花瓶に花を挿してみると、花と花瓶が似合ってなかったり、思ったような姿にならなかったりすることもあります。 そんなとき初めて、こんな花瓶が欲しいなとか、これにはあの花かなとか思ったりします。 そう。花瓶にもいろいろあるんだってことに、心から気づいてうれしかったり、いまさら?とびっくりしたりします。 今月のWORK BENCHは来週末16日です。

Read More