0

カートに商品がありません。

Blog.

気になるところ。

同時進行で手掛けている椅子のモックアップ。 数年前にできたもの。 毎日工場で見て、毎日座っていると、ここもうちょっとなんとかならんかなぁという部分が見えてきます。 ずっと気になってるところ。 最後まで悩んで少しバージョンアップできたらいいなぁと、ぎりぎりまで悩みます。

Read More

腕、がばっとす。

テーブルの脚の丸め作業。 八角を十六角に。 十六角を三十二角に。 さらに角を無くしていって大分丸。 くるくる鉋屑いっぱい。 鉋上がりでも好きなのだけれど、今回は着色するので、紙やすりで、つるっと。 嫌いな作業ではないけれど、ちょっと疲れた。 でも、きれいなので良しとします。

Read More

約束

冬休み最後の日。 ハルトとは冬休み中にスキーに行こうと約束。 ケイタはクッキーを作る約束をお母さんとしてたみたい。 最終日、いっきに約束をはたしました。 ハルトにとっては小学校最後の冬休み最後の日。 子どもの頃っていう時間と記憶。 仕事仕事ばかり言ってないで、もっと思い切って作っていかないとなぁと、長男の成長とともに切実に感じるこの頃です。

Read More

八角

テーブルの脚を丸くしていきます。 四角い状態のダイニングテーブルとローテーブルの脚を45℃傾けて機械を通す治具を作り。 八角に削り。 今回はお客様のアイディアで下がわずかに広い円錐形にするので。 治具を駆使して下がわずかに広い八角錐にします。 旋盤があれば、旋盤で丸くするのがいいのですが、ないので、あとは手作業。 次は、寒いから体が温まって丁度いいや、などと強がりを言いながら、手鉋で頑張って丸くしていきます。

Read More

作ること

こないだ、テーブルをメンテナンスした後、せっかくきれいになったからと、かみさんが、ネル生地で台拭きをつくってました。 何かものを作るときは、必ずきっかけというか、動機があって。 こうありたい、こうしたい、がないと、作る姿も決まらないし、力もわいてきません。 何かものを作るということは、暮らしを前向きに進めて行こうという気持ちの表れなのかもしれません。 WORK BENCHで作るものが、かならずしも、そういうものではないかもしれませんが、前向きな良い気持ちに整えるための時間であってほしいと思います。 お知らせが遅くなりましたが1月のWORKBENCHは来週末です。 1月のWORKBENCH 日時

Read More

本格的に寒い。 定規やら、コンパスやら、シャーペンやら、ノギスやら、いちいちしゃっこくていらいらする。 今週末は-15℃って噂だけど、ほんとだべが。 それでも、手をふーふーしながら、一つ一つ進めます。 小ぶりなオーバルのローテーブル。

Read More

あめとむち

Read More

焼きいも

しばれましたね。 焼きいもが食べたくなって、向かいの八百屋さんへ。 焼くだけなんだけれど、焼きいもっておいしいです。 残った焼きいもが、夕飯でサラダになって、これまたおいしくいただきました。 寒い日も、なんとか楽しみながら、春までなんとか持ちこたえたいと思います。

Read More

頭痛持ち

昨日からずっと頭痛。 持病の頭痛持ち。 だいたい痛くなり始めて二日後くらいにぐっと天気が悪くなるはず。だから明日は多分冷え込む。 なんとかちょっとでも仕事したくて出てはみたものの、動けたのは2時間くらい。 そういう日が毎月二日くらいはあるんだから、どうも調子がわるい。 いつまで続くか頭痛持ち。

Read More

ヒバの香り

図書館に結構いきます。 今日はあまりにも天気がよかったので、歩いて弘前公園を通って図書館までみんなで行ってきました。 冬の公園は綺麗に施された雪つりや雪囲いを見るのがまた楽しいものです。 雪が積もった雪囲いされた木々から、ふわっとヒバの香りがしてきます。 そんなことから、ああ、雪囲いの板はヒバなのねと、いまさらな発見。 うれしくなりました。

Read More