0

カートに商品がありません。

Blog.

工場

冬は、外からの光が恋しくなります。 窓を付けたいなぁと思ってるだけで、なかなか実現しません。 でも、この時期になってくると、病的にどんよりして仕事にも影響してくるので、ぱあっと明るくしたいなぁと思います。 春まであと少し。

Read More

エクステンションテーブル

10年ほど前に作らせていただいたエクステンションテーブルと椅子。 メンテナンスをしてまたお返ししてきました。 ずいぶん頭を悩ませて作った記憶があります。

Read More

それぞれの文字

ほんとそれぞれ。 決まった形なんかなくて、自分で決めたそれぞれの文字。 いいでしょ。 みんな苦戦しながら頑張って作っています。

Read More

劣化

今年、ずっとしまいこんでいた僕のスノーボードと、かみさんが持っていたスキーを出して、のってみました。 すると・・・。 僕のビンディングのベルトがもげて。 かみさんのブーツが割れた・・・。 ビンディングはなんとなくわかるけど、ブーツは・・・。 こういう工業素材の劣化ってつきものだけど、恐ろしい。 自分たちの周りを見渡すと、こういう素材ばかりだと思うと、何を選ぶのも、どのくらい使うかも、気を付けなきゃなぁと思わされます。 同時に自分が作るものと、扱う素材のことも。 今必要なもの。これから必要なもの。 長く使えるってどういうことだろう。 長くってどのくらいだろう。 使えなくなるってどういうことだろう

Read More

遠回り

遠回りは続く。

Read More

遠回り

Read More

経年

2年くらい前に思いついて、試作して二つ目のキーホルダー。 使いだして1年くらい。 綺麗な色だったのが、だいぶ色が変わりました。 ちょっと不安が多い作りなので、しばらくどんなことが起きるのか使ってみてますが、なんとかいけそうかな。

Read More

まず

雪が降りますね。 西日本でも大雪になるとか。 屋根の雪を見ると、降ろさないとなぁと強い危機感を感じながらも、あれもやんねば、これもやんねばと、考えてるうちに、ぴたっと動きが止まってることに気づきます。 まず一つ。 今日一日。

Read More

ひと

小学校での卒業制作講師。 自己紹介から始まって、自分の仕事って、とか、これまでのこととか、いろいろ写真や実物を見せながら説明しました。 その中でこれまで関わってくれた人や、友人、仲間、そして家族のことも沢山紹介しました。 人の写真がないものも、どこのだれがどんなふうに作ったんだよって。 なんだか大事なことのような気がしたので。

Read More

緊張

和徳小学校の卒業製作講師の初日でした。 講師であり、ハルトのお父さんという、自分にとっても、子どもたちにとっても、変な緊張感がはじめありましたが、子供達はすぐに笑顔になって、よい空気でやらせてくれました。 一番やりにくかったのはハルトかな。 でも、それがすごく貴重な機会なわけで、大切に味わいたいと思います。 目の前にいる子供たちは、一年生のころからずっと見てるわけで、みなおっきくなって、めごくてめごくてたまらない子供達なわけです。 そういう子供たちの前で、自分が大切にしていることを伝えられるということは幸せなことです。 自信なさそうにしてる人に、いいいい大丈夫大丈夫って言うのも、ばばばっとやっ

Read More