0

カートに商品がありません。

Blog.

皿張り

製作中の椅子の座張り。単純な皿張りですが、これはこれで一つの技術なわけで。ビニールレザーは、これまたちょっとコツっこがあったりして。ここ1,2年くらい、チャンスがあれば、自分で張るようにしていますが、これくらいは簡単にできるっしょと思って始めたものの、ここまでくるのに、なかなか時間がかかったなぁ。

Read More

家具

工場に並ぶ作りかけの椅子達。 「葛西さん家具作ってるの初めて見た気がする。」 とか。 「椅子も作れるんだが?」 とか。 通りすがりの良く良く知ってる人たちからの率直な言葉に、立て続けに苦笑い。 まだまだ知られていませんが、こう見えて意外と家具も作れたりしますので、家具のご注文お待ちしております。(笑)

Read More

BabyTall

BabyTall

Read More

山桜の座卓の天板。鉋がけが、ちょっと上手になった。この鉋の刃も大分短くなった。まだ、上手になれることが沢山ある。

Read More

ビールタップ

5月29日にOPENした道の駅奥入瀬ろまんパーク内のOIRASE BEER &Brewery & Restaurantさん。ビールタップのハンドルを作らせていただきました。改修設計をされた杉山建築設計事務所さんからのご依頼で、奥入瀬渓流沿いで見られる樹種で木製ハンドルを作りたいとのことで、色々試作してみて、最終的にオニグルミで作らせていただきました。かわいらしくていい感じです。ありがとうございました。みなさんビール飲みに行きましょう。

Read More

額装

りんごの木で額装。どの木とも似ていない、りんごの木の色合い。額装っていいですね。

Read More

ふっと

レストランのカトラリーを入れる箱に、おそろいの引き出し。お手持ちの家具類と、雰囲気をそろえて、その場を整えるというとき、やはり出番かなと思います。そんなとき、ふっと頭に浮かぶ存在になれるか。オステリアエノテカ ダ・サスィーノ 笹森さん、思い出してくれてありがとうございました。

Read More

弘大カフェの椅子

2016年にopenした弘大カフェのためにデザインした椅子です。この椅子を気に入ってくださったお客様に、新築を機にご注文していただきました。大正14年(1925)に建てられた、旧制弘前高 等学校外国人教師宿舎がカフェとして生まれ変わって、その中で使われる椅子とテーブルを製作させていただきました。なにげなく、さりげなく、この土地でできた自然な成り行きを表現したくて、しつこく考えたデザインでした。弘大の石川先生にアドバイスをいただき、決まった背のモチーフは、弘大から見た岩木山が上下に点対称になっています。言われればなるほど分かる感じがとても気にいっています。これはテーブルの貫にも連続のモチーフにな

Read More

やったった感

商品の発送で、ヤマトの営業所持ち込み。受付終了間際の駆け込みの持ち込みは、前職時代からずっと、よくあることで、慣れたものだけど、毎度ひりひりする。でも、出し終わって、控え伝票を持って、車に戻ってきてシートに体を預けた瞬間の、やったった感というか、安堵感がたまらない。小さな喜び。

Read More

りんご箱の次の使命

以前から少しづつ紹介している又幸というプロジェクト。キープレイスさんが主体となって蟻塚学建築事務所さんとEasyLivingとで、使い古されて、本来のりんごの出荷目的には使えなくなったりんご箱を使って、家具を始め、何か新しい使い道を導き出していくプロジェクトです。以前テーブルとスツールを商品化して販売していますが、次なる製品を模索しています。今回はウォールパネルとして、サンプルを製作しました。 使い古されて、土汚れ、マジックの跡、日焼け、割れや虫食い、様々なぱっと見の欠点が、とてもいい表情を見せてくれました。大きなサイズも迫力がありますし、小さなサイズも、インテリアとしてとても効果的に使えそう

Read More