0

カートに商品がありません。

Blog.

愛ですよ。

ちょっと前。ハルトが12歳の誕生日を迎えました。 おかげさまです。ありがとうございます。 プレゼント何にしようかなぁと考えて、中学校に入学することもあるし、よし何か作るべと考えて。 入学祝いと、誕生日と、革の練習と全部込々で、ペンケースを作ってあげました。 ケイタが、いいなぁってなるだろうなぁと思ったので、テレホンカード入れもおまけ。 逆にがっかりしてたけど(笑) それとお母さんのケーキ。 毎度毎度上手になってる感じ。 春はハルトが産まれた春。桜の花びらが愛ですな。 なんで作ろうと思ったの?ってハルトに聞かれて、思わず、お金ないから・・と答えちゃったけど、愛だぞ愛。 そろそろこういうのも、うざ

Read More

去る前に

2月にはまんまと逃げられたので。 3月が去る前になんとか。 奮闘中。

Read More

おさまる

以前から継続してつくらせていただいている、THE STABLESさんの2段の棚たち。 この棚に丁度良い大きさの引出のようなBOXをつくらせていただきました。 ストックをおさめておくところ。 おさまる。 いいなと思います。

Read More

天板

新しいテーブルと古いテーブル。 どちらも綺麗。

Read More

職人

糸鋸職人。 初めてだそうですが、上手上手。 肩こったかな。

Read More

カキピー

先日、訪ねてきたお客さん。 燻製でこれから起業を考えているとのこと。 燻製で使う広葉樹について、入手の仕方などいろいろお話しました。 燻製と言えば桜の木っていう感じはしていたけど、クルミでもカエデでも、それぞれに特徴があって、おいしくいただけました。 木っておもしろいなぁとも。 チーズもおいしかった。 それもそうだけど、こうやって新たに何かに挑戦しようとしている人が、近くにいるってことが、頼もしいし、そういうチャレンジを応援してあげられる風土であってほしいなぁと思います。

Read More

さすが

6年生の卒業制作は終わりましたが、教室の呼び名が変わるものがあるということで、追加で製作しています。 かみさんに一任。 さすが、きれーな仕事。 おとなと子供で、できるものの雰囲気も、表情もぜんぜん違うものになる。 人が手で作るということは、作りたいもの、作るための技術、意欲、ひらめき、そういうものが一つ一つちゃんと姿に現れてくるので、楽しいし、尊いものなんだと思います。 自分の作るものも、そういうことの結晶であるということを忘れずに、正してとりくみたいと思います。

Read More

マイナーチェンジ

何度となく作ってきたレザーのスツール。 汚れも大分つきましたが、そのぶんだけ艶もましてきて、味わいが出てきました。 このスツールも単純な構造ではありますが、作るたびに見えない部分が少しずつ変わっていっています。 作りやすさを考えたものだったり、構造の強さや、耐久性に関するもの、他の家具を作った時に分かったことなど、一つ一つ横展開したりして、毎度図面が更新されていきます。 どの辺で良いということもなく、こういうマイナーチェンジはずっと続くものだと思います。

Read More

ランニング

天気がよくて、体調もぼちぼち良い今日の様な日は、朝少し走り始めています。 本丸まで上がって、岩木山に手を合わせて帰ってくると3キロくらい。 冬の間さぼったので、けっこう疲れますが、昨年走った分だけ、ちょっと体が慣れてるのか、そのつかれも気持ちよく感じます。 岩木山がきれいでした。

Read More

3月のWORKBENCH

趣向を変えて再スタートをきったWORKBENCHでした。 お店を作るから手伝ってと呼びかけたところ、さすが、沢山集まってくれました。 ミヤマコ君。 青森から下平君。生まれたばっかりの赤ちゃんも連れて♡ chicori さとる君。 うれしいねぇ。 おかげさまでばばばっと壁が立って、テンションが上がります。 午前中だけの少しの時間でしたが、こうやってみんなで何かするってやっぱり楽しいです。 気心知れたいつもの仲間も大募集。 はじめてだけど、なんかやってみたい方も大募集です。 来月もやりますので、のぞきに来るだけでももちろんOK。 遊びにきてみませんか。 今日きてくれたみなさん、ありがとうございまし

Read More