窓枠が外の景色を切り取ってくれます。 これから川の土手の緑がぶわっと立ち上がって、綺麗な季節が始まります。 きっと気持ちいいと思います。 少し外を眺めていると、いつも通りかかる犬の散歩をしてるおばあちゃん。 あら~いいじゃなぁ。って。 時間かかったのって。 んだっきゃの。 ここに越してきたころから、こんなことしたい、こうなったらいいと、たまに話していたおばあちゃん。 だんだんと変わっていかなきゃのって。 いいじゃないいじゃなって、いつも言ってくれます。 はやくできたところを見せてあげたいなぁと思います。 喫茶店やればいいじゃな。できればスパゲティーくらいだせればいいの。 んだっきゃの。
Read MoreWORKBENCHの日。 助っ人が来てくれたり、元気姉妹が遊びに来てくれたり。 手作りのクレープの差し入れありと、今日もにぎやかに過ごすことができました。 元気をもらいながら、動き回った今日の成果。 6年越し。 壁が立った。涙。 ちょっとずつ。ちょっとずつ。 クレープおいしかった。ありがとう。
Read Moreケイタが3年生になって初めての参観日でした。 卒業したハルト達にくらべて、やっぱりまだみんな小さくて、でも、授業はもう3年生なんだからね、みたいなことが多くて、見ててほほえましかったです。 今度はあっというまにこの子たちがあのしっかりした上級生になっていくんだなぁと思いながら見てきました。 ハルト達が卒業制作で作った教室のプレートもついていました。 りんごの木がどんな風合いになっていくか楽しみです。 そのあとは、出来上がったりんごのキーホルダーを納品。 偶然、りんごりんごと、りんごの木でできたものを沢山目にした日でした。 キーホルダは毎年りんごの木を譲っていただいている佐藤農園さんからまとめて
Read Moreこないだ。 スーパーのお刺身なんかについてるバランを何気なく見ていると。 谷の隅っこが角より深く切り込まれてることが気になる。 当たり前ちゃあ当たり前かもしれないけど、とんがらせるためには、こうなるか。 こうしないと切残しがでてきそうだもんなぁ。 こうすると、山も谷もどっちもとんがるもんなぁ。 わざわざ2工程で切ってでも、このとんがりが大事にしたかったんだろうな。 この切れ込み過ぎ、どう?あり?無し?みたいな議論があったんだろうなぁ。 ん?とんがり?隅っこ?ってことは? 2枚のバランを、とげとげを向い合せに合わせてみると、おーぴったり合う。 ということは、切った相手も製品になってる? おー効率
Read More日曜日。 日曜日は何をしようか。 仕事をしようか。 家のことをしようか。 子どもと遊ぼうか。 どこか行こうか。 庭仕事やろうか。 でも、なんとなく、仕事ばかりじゃだめだから、何かしようか。みたいな思考の流れ。 家のこと「も」しなきゃ。 子どもと「も」遊ばなきゃ。 なんかそういうのって、いやだなぁと思いながら。 でも、やらなきゃいけない仕事はいっぱいあって。 やらないと暮らしがままならないわけで。 仕事をしない不安というか。 でも、きっと、暮らしと仕事は車の両輪で、どっちも同じスピードで力強く進まないと、上手く進めないんだよなと思いながら。 でも、でも、と真剣に悩みながら、両手を広げてバランスを
Read More