和室に置かれる細長いテーブルを作っています。 材は栗の木。 木目がきれいな良い材が手にはいりました。 先週板接ぎをしました。 それに紙をくり抜いた型をあてて、出てくる木目を見ます。 同時に大きさの感じを体感します。 四角いものから丸や変形の形をとるときは、こういうことをして一度確認することがよくあります。 切ってみたら木目の感じが思ってたのと違うとか、なんか大きいとか、かっこわるいってことがよくあるのです。 当たり前だけど、木は削ったり切っちゃったら無くなっちゃうので元にはもどりません。 失敗が許されない一個作りはこういう、失敗しないための工夫が沢山あります。 綺麗な細長いオーバルの座卓になり
Read Moreソファの張り替えです。 総本革で張り替えました。 張り替えのお仕事は青森の小林室内さんにお願いします。 下地の補強、ウエービングの張り替え、ウレタン等も全て入れ替えて、多分初めより良くなってるはずです。 良いソファに座ると、本当に気持ちがよいものです。 参考価格 550,000円(税別) ※革を選ぶかファブリックを選ぶかによっても価格は大分違います。 例えば今回の場合も、背面や側面など、体に触れない部分を似た色のソフトレザー(昔でいう合皮ですが、とても質の良いものが今は出ています)にすることで、10万円ほど安くなります。 張替の場合はその都度張る材料によって都度お見積りいたします。 見積りだけ
Read More弘前ねぷたが始まりました。 僕らが出るねぷたは隔年の出陣なので今年はありません。 なんとなく自分ごとではないからか、あ、始まったという感じの今年のねぷた。 今年もねぷたの時期まできてしまったことを、ちょっと受け入れられなくておろおろしています。 でも、太鼓の音が聞こえてくると、やっぱりいいものです。 今年はゆっくりと見物。楽しみたいと思います。 そして8月1日は気を引き締めて思いを新たにする日。 家具屋を始めて13年経ちました。 おかげさまで、なんとか、かんとか続けています。 ありがとうございます。 今日の工場の風景です。 これだけでは、なんだかさっぱりわからないもの。 でも、お客様にとっては
Read More