0

カートに商品がありません。

Blog.

脚の仕口。 がっちり入れる前に脚の丸め加工をします。 明日、脚を成形して、打ち込めば大体完成。 楽しみです。 お盆前のラストスパート。

Read More

まるめ

午後から天板の成形作業をみっちり。 丸のこで大まかに荒どりして。 あとは墨をして、墨を目安に鉋で荒どりの面をつないでいきます。 地道に。全周。 荒くザックリ丸くした面を、鉋をかえて綺麗に整えて。 さらに鉋の小さなでこぼこをペーパーで無くして、綺麗な曲面にしていきます。 ぷるっと柔らかい曲面が見えてきました。 2本の溝には脚が入り込み、同時に反りを止める反り止めの役割も果たします。 裏から見ると柔らかい印象だけれど、表を上にしてみると、きりっとした緊張感のある雰囲気になる、はず。 明日が楽しみ。

Read More

脚の位置。 図面ではわからない部分。

Read More

オーバル

和室に置かれる細長いテーブルを作っています。 材は栗の木。 木目がきれいな良い材が手にはいりました。 先週板接ぎをしました。 それに紙をくり抜いた型をあてて、出てくる木目を見ます。 同時に大きさの感じを体感します。 四角いものから丸や変形の形をとるときは、こういうことをして一度確認することがよくあります。 切ってみたら木目の感じが思ってたのと違うとか、なんか大きいとか、かっこわるいってことがよくあるのです。 当たり前だけど、木は削ったり切っちゃったら無くなっちゃうので元にはもどりません。 失敗が許されない一個作りはこういう、失敗しないための工夫が沢山あります。 綺麗な細長いオーバルの座卓になり

Read More

3本脚

やっと姿になったこれ。 ミヤマコ君に色合わせをして塗装してもらって、出来上がって戻ってきました。 綺麗です。 シンプルな割に考えることが多く、難しい製作でしたが、苦労したかいがありました。 手鉋で丸く削り出した3本脚。 こんなふうに汗をかきかき作ったものは、やっぱりめごいものです。

Read More

張り替え

ソファの張り替えです。 総本革で張り替えました。 張り替えのお仕事は青森の小林室内さんにお願いします。 下地の補強、ウエービングの張り替え、ウレタン等も全て入れ替えて、多分初めより良くなってるはずです。 良いソファに座ると、本当に気持ちがよいものです。 参考価格 550,000円(税別) ※革を選ぶかファブリックを選ぶかによっても価格は大分違います。 例えば今回の場合も、背面や側面など、体に触れない部分を似た色のソフトレザー(昔でいう合皮ですが、とても質の良いものが今は出ています)にすることで、10万円ほど安くなります。 張替の場合はその都度張る材料によって都度お見積りいたします。 見積りだけ

Read More

郵便受け

幼稚園のかわいらしい赤い木の郵便受け。 A4の封筒がすとんと余裕で入るくらいの大きさです。 ペンキ塗りたてでちょっと気恥ずかしそう。 日に当たって、雨にあたって、雪が積もって、時が経つにつれてだんだんと、いい感じにくたびれていってくれたらいいなぁと思います。 参考価格 50、000円

Read More

よかった

描いては作り、作っては描く。 だんだんと良くなってはくるけど、一つ解決するたびに発生する矛盾。 そしてまた考える。 そして最後いよいよタイムリミットでふわっと舞い降りてくるひらめき。 ああよかった。これでうまくいく。 あきらめなくてよかった。 そんなことをしながら、次に作るもののあの箇所のことで頭がいっぱい。

Read More

8月

弘前ねぷたが始まりました。 僕らが出るねぷたは隔年の出陣なので今年はありません。 なんとなく自分ごとではないからか、あ、始まったという感じの今年のねぷた。 今年もねぷたの時期まできてしまったことを、ちょっと受け入れられなくておろおろしています。 でも、太鼓の音が聞こえてくると、やっぱりいいものです。 今年はゆっくりと見物。楽しみたいと思います。 そして8月1日は気を引き締めて思いを新たにする日。 家具屋を始めて13年経ちました。 おかげさまで、なんとか、かんとか続けています。 ありがとうございます。 今日の工場の風景です。 これだけでは、なんだかさっぱりわからないもの。 でも、お客様にとっては

Read More

BabyTall

先日お届けしたBabyTall。 双子の男の子の1歳のお誕生日プレゼントでした。 双子だから身長一緒かな?と思ったけど、5㎜ちがいでした。 お孫さんが生まれるたびに、何度もご注文いただく大切なお客様からのご注文でした。 いつもありがとうございます。 お誕生日おめでとうございます。

Read More