0

カートに商品がありません。

Blog.

大きな節。 やっかいだけれど、木なのでしょうがない。 はじめの頃は、無いもの無いものと避けていた気がします。 今も無い方がいいことの方が多いけれど、それでも、感じ方が変わってきたというか、木だもんねと、無い方が気持ち悪いなと、木を木として見ることができてきたような気がします。

Read More

不便解消

これは試作品。 使い勝手重視。 とても楽になる道具です。

Read More

yourwear さん

できあがった什器を納品しに大館まで行ってきました。 大館から、県内外で活躍されるyourwearさんからのご注文でした。 ご自分が手がけたニットの商品が並べられる什器ということでしたが、その什器の姿を考えることも、もしかしたら、その延長線上にあるものだったのかなと思いました。 塗装もしていない無垢の白木の姿は、とても上品で、清潔感があって、栗の大らかな木目は、何とも言えない安心感というか、暖かさを感じさせてくれます。 いろんな会場に持っていく、もしくは発送する、展示販売ブース用の什器です。 たたんだときの姿や、組み立てのしやすさなどの使い勝手と、実際に使われたときの品のあるたたずまいの両立が今

Read More

放課後

ダボ埋め作業。 好きな作業の一つ。 学校が始まってから、毎日、放課後は次男がやってきます。 最近はまってる鉛筆削り。 達成感がすごい!って言ってました(笑)

Read More

8月終わり

8月が終わりました。 9,10,11,12・・・。

Read More

相棒感

革を張った自転車のサドル。 自分でやったのもあってめごいめごい。 だいぶ雨のあともついてきて、新品のピカピカした艶はなくなってきたけど、自分のものっていう相棒感が出てきた感じ。

Read More

板接ぎ

雨がしとしと。 すずしくて仕事はしやすいけど、こうなってくると、冬を意識せずにいられない。 今年こそは、すっとソフトに冬入りしたいなぁ。 工場は板接ぎ祭り。

Read More

ど真ん中

同じ長さの2本の角棒のど真ん中の探し方。 人によるかもしれませんが、あまりメジャーなどで測ったりしません。 ハサミの左にある直角に線を引けるスコヤという道具と、鉛筆があれば、ど真ん中に印をつけることができます。 どれがど真ん中で、どうやるかわかるかな?

Read More

曲げ

二唐刃物鍛造所さんに頼んでいた閉まり止めの鉄のパーツが届きました。 穴に落としてみるとぴったり。 寸法を移した穴ゲージを作って、これに入るようにとお願いしたので、間違いなく入ります。 綺麗に正確に作ってくれました。 ありがたいです。

Read More

仕上げ

ベルトサンダーでの仕上げ作業。 いろんなものを並行して進めています。 工場は今日もじめじめと暑く大変でした。 頭を使うものは避けて、単純な作業を。 小学校は今日が始業式。 昨日も今朝も行きたくないよ~と悲しい顔をしてしくしくしてました。 でも、行けば行ったでなんとか楽しい初日だったらしく、夜のお風呂はにこにこご機嫌な笑顔を見せていました。 やっぱり子供はにこにこしてるのがいいですね。 楽しい2学期でありますように。 頑張れ。

Read More