0

カートに商品がありません。

Blog.

組み立て

Read More

暖か

暖かい一日でした。 どんどん脱いで、最後はTシャツで鉋仕事。

Read More

進め進め

寒くなってきました。 ストーブに日を入れながら、仕事をしています。 しとしと降る冷たい雨。この時期独特の雪の前の雨。ため息がでてしまいます。 工場では図面を描き足しなが新しい椅子を作っています。 なんとか冬を前にお店を、壁でかこいたいとちょびちょび毎日作り足していいっています。 昨日やっと外じゃなくなりました。 お化粧はまだまだだけど、だいぶそれらしくなってきました。 ふらっとたちよってくださった通りすがりのお客さんと、こういうことをやってますよっていうお話を、すぐにできるっていうのはいい感じだなと日々思っています。 これが2015年の7月の姿だと思うと、お~できたなぁと思うけど、2年たってる

Read More

ハイスツール

ブナのソープフィニッシュのハイスツール。 オリジナルの商品として10年も前に作ったもの。 久しぶりに作ったけど、けっこう手のかかった作りをしていて、難しいことしてたなぁと初期のころの色々を思いだしました。 今日横浜に旅立ちました。 ブナはソープフィニッシュがよく似合います。 白くてとても綺麗で清潔感のある仕上がりです。 しばらくブナには触れてなかったけれど、なかなかいいです。

Read More

職場体験

何年かぶりに中学生が職場体験にきました。 何をしてもらおうかなぁと考えて、やっぱりひたすら体を使ってもらうことに。 松のバラ板に手でペーパーをかけて、面をとって、釘ではりつける。 どうだった? 手が・・・・。 疲れたみたいです。だけどさっぱりした顔してました。 こまかなこつを一つ一つつかみながら、だんだんと上手になっていく様子は、毎日の自分にだって言えることで、やっぱり手を動かすことなんだなぁと自分のことのように見ていました。 考えろ、考えろって、ひざ曲げろ、脚つかえ、動け動けと。 将来何になるの?っていったって。 だからどこの学校に行くの?っていったって。 よくわからん。 だと思います。 だ

Read More

経験

ここ数日の間に、蟻塚さんの事務所に夏休みを利用してオープンデスクに来ている学生二人が、2日間ずつ家具製作の現場を経験しにきてくれました。 りんご箱の家具。 ランプの台座のサンディングから塗装。 時計の試作。 りんごのセンヌキの箱のラベル貼り。革紐結び。 納品。 テーブルデザインの検討から型紙起こし。 家具屋でありながら、いろんなものを作ってるうちらしい仕事内容でした。 建築の設計事務所の仕事と、とにかく手を動かして姿にしていく仕事。 頭が柔らかいような、まだまだ堅いような、まだ余白がたくさんある若い彼らが、どんなことを感じたり、気づいたりしたか、おじさんにはわからないけれど。 僕が感じさせてあ

Read More

りんごのセンヌキ

りんごのセンヌキ。 かみさんがせっせと仕上げしてます。

Read More

曲げわっぱ

丸い箱作れますか?いくらかかりますか? どうやるかわからないものは見積もれないので、やってみる。 曲げわっぱ。 どんなかんじかな~程度にばばっと当たりをつける程度に。 使う材料は赤松か杉。 やりにくそうだなぁっていう感じがする赤松で試しました。 直径40㎝の円周を計算してみると125㎝。結構長い。 本当はお湯で煮る感じだと思うけど、水に浸すだけでやってみました。 長い容器が無いので、ビニールシートでざっくりプールを作りました。 ひたひた。 厚みを4、6、8㎜と用意しましたが、なんとなく曲がった4㎜のあと、6㎜をやってみたら、ばん! 煮ればいけるのかなぁ?行ける感じがちょっとしたけど、折れるのは

Read More

オープンデスク

夏休みを利用して蟻塚さんの事務所のオープンデスクに来ている大学生。 事務所で業務が一区切りしたということで、今日、明日と家具屋体験しにきています。 丁度、家具屋らしい家具製作が無くて、終始ちょっと変わったもの作りの色々を経験してもらっています。

Read More

様々

木で作るんだからなんとかなるだろうと、難しいのは承知でお受けしたこの仕事。 鞘。 やっとできました。やっと。 隣は鞘師町なのに、今はいない鞘師。 だったら誰かがと、やってはみたけど、餅は餅屋、鞘は鞘師。 ま~大変。 作ってみてわかる刀のこと。 命に関わる真剣な工夫。 いまはそんなやり取りなんてないんだけど、作ってみると、一つ一つの仕組みをないがしろにすることはとてもできなくて、というか、一つ手を抜くと、すべてがガッタガタで、成立しなくなる、とても繊細で根気がいる作業でした。 良い経験になりました。 ありがとうございます。 そしてこれは先日試作をして確認してきたやつ。 高齢になってきて、シンクの

Read More