0

カートに商品がありません。

Blog.

珍しい穴

六角形の穴。

Read More

花火

弘前城雪灯篭祭りが今日から始まりました。 初日は花火。 期間中夜出かけられるのは今日だけと見切って、ザーザー降りの雨の中行ってきました。 雨降りの中、僕の記憶の中では一番の人出だったんじゃないかなぁというくらい沢山の人。 花火がきれいでした。 お約束のマヨカラとドーナッツを食べて、帰ってきました。

Read More

道具

りんご農家の人たちが使う、折りたたみ式の剪定鋸の柄を作っています。 りんごの木です。 機能がそのまま姿になる、とても潔い形です。 でもその中身は、とてもシビアで必要な機能がつまっています。 今回は、農家の方と相談しながら、より使い勝手がいいように、金物の製作から関わっています。 今ある姿が、いかにやりつくされた姿なのか、何かに気づくたびに、なるほどねの連発。 先人の工夫がつまっています。 写真は、図面を引きながら、製作工程を作っていっているところ。 なるべく無駄が出ないように木取っていきます。 りんごの木らしい、いろんな表情。 ばーっと並べて、どれにしようかと腕組みしてしまうような、悩みがいの

Read More

経年変化

一昨年作らせていただいた机の棚が右。 ちょっと下の段が低いので、高くしたいということで、おあずかりして付け足しました。 お姉ちゃんと同じ机をと、妹ちゃんにも作らせていただいています。 こんなふうに並べてみると、ヤマザクラの経年変化はすごいなぁとあらためて感じています。

Read More

インスタばえ

Read More

塗装

引出しの仕込も終わって、塗装にはいりました。 小学校を卒業するあたりには、大分色が変わってきてるだろうなぁと、初々しいヤマザクラにオイルを入れています。

Read More

めっこ

昨日みつけたオニグルミの木の芽っこ。 ヒツジの顔みたいとよく言うけど、ほんと。 最近だと、この椅子とテーブルがオニグルミ。 やさしくてあたたかい。そんな感じ。 岩木川沿いだったり、7号沿いなんかにも沢山生えてるような、とても身近な木です。

Read More

春よ

今日はちょっと暖かかったですね。 はやく雪とけないかな。

Read More

キラキラ

Read More

去った

2月ですね。

Read More