0

カートに商品がありません。

Blog.

ORANDOの二階

工場の隣の弘前ORANDOさん。二階が宿泊施設になって、毎日旅行客が訪れているようです。その名も「ORANDOの二階」お部屋のキーホルダーを作らせていただきました。リンゴ箱をそのまま使った、リンゴ箱を積み重ねた中に泊まれる宿ということで、リンゴ箱の廃材を使って作らせていただきました。長く使われていってほしいです。ありがとうございました。

Read More

ARM CHAIR

arm chairを4脚作らせていただきました。暑い暑い今年の夏、スピード感ゼロでしたが、あせらずじっくり取り組みました。扇風機一つ。いやー暑かったですね。ちょっと落ち着いてきましたかね。

Read More

SOFA

ゆったりとしたソファを作らせていただきました。子どもたちがワイワイとごろごろしてる姿が目に浮かびます。信頼しあえる長い付き合いのお客さんです。私が作りたいもの、お客さんが作りたいもの、多分そのまんまできたと思います。ありがとう。

Read More

TABLE

直径1300の丸テーブル。とても清々しい、綺麗な空間でした。ありがとうございました。J39いいですね。

Read More

ドア改修

近所のconsisさんの玄関ドアの改修をさせていただきました。

Read More

19

8月1日は周年記念日です。丸19年。20年を目標にしてきたわけではないけれど、せっかくなのであと一年、健康に、頑張って、20年を迎えたいなと思います。

Read More

たんげいい椅子

鋸や積み木みたいな小さなものばかりではなく、家具もちゃんと作ってます。青森異業種連携「医療福祉デザイン研究会」から生まれた介護チェア、その名も「たんげいい椅子」。すこしづつ現場で使っていただく機会が増えてきました。息の長い定番になっていってほしいと思います。

Read More

BabyTall

つい先日おとどけしたBabyTallです。50㎝と44㎝。ひとつひとつの特別。 こんなに長く作り続けると思っていませんでしたが、起業当初から作っているロングランの商品になりました。長男が生まれて、この商品ができて、その子も春から大学生です。次男も中学生になり、中学男子との親子関係に戸惑ったり、一喜一憂する毎日です。そんなときでも、しっかりと肌を寄せ合って世話した小さかったころのことや、子供が心の中から正直に出す優しい言葉や態度をふと思い出しながら、この子らの本質と、自分の子供に対する気持ちがどこにあるのか、再確認しながら毎日すごしています。 そういう親の心のそばにいつも置いておきたいと思って作

Read More

2022も終わり

2022も終わりました。ずっと抱えていた自分でもどうしようもなかった心の落ち込みが底に達して、もうダメだと、おおげさではなく一度死んだような気持ちになった今年。なんとか復活したいと、心と会話をしながら過ごした秋から冬でした。そんな中で手をかけた入口になるファサード。冬になると明かりが入らず、ますます落ちていくと、たまらず作りあげました。シャッターだった所が、やっと内臓に蓋ができた感じがして、光も入ってホッとしました。 自分の中にある、自分にも分からなかった、ずーんと重い何かがなんなのか、何も解決はしてませんが、理解しようと踏み出せたことに、ちょっと前進できたのかなと思っています。来年は少しでも

Read More