0

カートに商品がありません。

Blog.

イタヤカエデのテーブル。 キラキラと独特な美しさ。

Read More

仕上がった天板が西日を受ける。

Read More

モノクロ

カメラの設定が変わってて、今日とった写真が全部モノクロ。

Read More

TABLE&BENCH

テーブルとベンチのセット。 脚は12㎜の鉄板。 とても潔くて、シンプルな姿。 お客様からのアイディアをふくらませながらも、出来上がる姿は、膨らまないように。 削ぎ落した単純な姿や、見た目の薄さ細さと、実際の剛性や重量が、驚くほどかけ離れていて、不思議な体験でした。 視覚的には大丈夫かな?っていうくらいきゃしゃですが、体感的には、どっしりとしていて、とても安心間があります。 山桜は、艶をあげて深いグレーに変わっていきます。 楽しみです。 ありがとうございました。

Read More

TABLE

2100×900×32 山桜

Read More

又幸STOOL 気づきと一緒

完成したSTOOL。 小さいほうは、りんご箱の妻手(短手)の板を、大きい方は長手の板を使っています。 何に使おうかな。 お、ここに置いたらいい感じだな。 何気ない気づきがうれしい、りんご箱のSTOOLです。 よろしくお願いいたします。

Read More

又幸STOOL ロゴ

仕上げに又幸の焼き印を押して、隅木を付けて完成です。 りんご箱が、めぐりめぐって、また幸をうむ。 りんご箱を、まだまだ大事に使っていきたいという思いがこめられています。  

Read More

又幸STOOL なごり

チョークで書かれた数字の跡。 りんご箱の板は、一度水洗いして埃や汚れを落とします。 そのときチョークの字は水で落ちるけど、日焼けの跡として残るものもあります。 マジックで書かれるのは、仲買人がもつそれぞれの番号だったり、買った箱の数。 農家の屋号だったり、ハンパとか、ジョナ、とか、ハジキとか、りんごにまつわる様々ななごり。 抜いた釘の穴や、割れや反り。 なるべくそのまま残しています。 青森をちょっとそばに置いておきたい、そういうことかなと、思います。

Read More

又幸STOOL 組み立て

リズムよく組み立てていきます。 清い四角い形は、とんとんと、積み重なっていきます。 やっぱりりんご箱なんだなと、思わせてくれます。

Read More

又幸 STOOL

りんご箱の家具 又幸プロジェクトが、クラウドファンディングで、おかげさまでサクセスとなって、支援者の皆さんにスツールを作りました。 ありがとうございます。 これを経て正式に発売開始となります。 よろしくお願い申し上げます。 制作の様子を少しずつ紹介します。 完成した姿はこれ以上ないほどシンプル。 でも、中身は結構複雑。

Read More