kimoriさんの事務室の入り口に扉を作らせていただきました。 あっちにもこっちにも開いて、パタンと勝手に閉まる、通称ウエスタン式。 あっちが見えそうで見えない、見えなそうで誰かいる、ルーバーの扉は、ぴっちりと空間を閉ざしすぎず優しい感じがして好きです。 材料は南部赤松。 赤松と言えばこの辺りでは、りんご箱。 りんご箱以外で初めて家具材として触った赤松でしたが、木目が奇麗で、香りが良くて、良い木材だなと思いました。 箱ものを作ってみたいなと思いました。 菊池楯衛さん、外崎嘉七さんのとなりに大変恐縮です。 ありがとうございました。
Read More少し前に取材をしていただいて、ONE STORY というメディアに紹介していただきました。 TSUGARU Le Bon Marché という津軽地域の特集の中で取り上げていただいています。 丁寧に取材していただいて、とても奇麗な写真と一緒に掲載していただいていますので、ちょっと気恥しいですが、よろしければご覧ください。 取材が来るっていうので、慌ててサインを新しくしたりして、工場もちょっと奇麗になりました。 やってきたことを少し振り返ったり、これからのことを考えたり、考えを正すいい機会になりました。 ありがとうございました。
Read More岩木山山頂からの景色。 家族4人で登ってきました。8合目からですが・・。 それでもなかなか厳しい道のり。 子どもたちもひーひー言いながら、大人はもちろん。 よろたもひじゃかぶもおたってまった。 最近すっかり思春期でつんつんしてる上っ子も、登り切った瞬間とてもいい顔をしていました。 下っ子は怖いもんなし、ぐだめぎながらも随分と楽しんだようでした。 自分からしたら、子どもたちはもう言うことなし。たくましく育ってくれました。 これからなかなかみんなで一緒にどこかにってこともなくなっていくと思うと、とてもいい時間でした。 自分の上に何もないてっぺん。 頑張ろっかなと、想い新たに。
Read More長いお付き合いとなったお客さんと、長い年月をかけて少しづつ必要なものを作ってきました。 引越しが多い仕事がら、そのたびごとに家具を買い替えるのではなく、その時その時期を一緒に過ごした大切な時間ごと移り住むような暮らし方。 多分、一つ一つの家具を見るたびに、あの頃は、この頃はと、思い出がよみがえるんじゃないかなと思います。 そして、ついにご自分の住まいを手にされたということで、先日椅子やテーブルを作らせていただきました。 作ってからが、まだまだ長いお付き合いになると思っています。 これからもよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
Read More