椅子とテーブルを納品してきました。 テーブルの塗装のことだったり、椅子のひじ掛けのこと、脚のデザインのこと。 時間をかけてゆっくりと、必要なこと必要ないこと、こだわりたい部分とこだわらない部分、お話を重ねて、たどり着いた結論。 この先の暮らしを、穏やかに見守ってくれる、よい家具に育っていってほしいと思います。 ありがとうございました。 椅子は既存のデザインから、少しのひじ掛けを加えて、座をファブリックにして、脚のデザインを微調整しました。 なかなか同じものを、そのまま繰り返し作るということがないわけだけれど、そのたびに新しい発見があったり、椅子作りの奥深さを感じます。
Read Moreやまざくらのテーブルとスツールをお届けしてきました。 テーブルの片側には棚がついています。 日常の色々をちょっと置いておけるスペースとして、ご要望でした。 背の無い、座布団のようなスツールは、いろんな使い方ができて、気持ちよさそうです。 色も緑と赤と黄色と3色で、5脚。 カラフルな椅子たちは、賑やかでかわいい小さな3姉妹にピッタリです。 ぴょんと飛び乗って、ちょこんと正座する姿がとてもかわいらしかったです。 誰が何色かな。 きらっきらの山桜の天板が、どんな風に変化していくか楽しみに見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。
Read More夕方、外がすっかり暗くなった頃、入り口の向こうに人影。 すみません、と3人の若げもの。 鋸を作っていただけるんですか?と。 おお、おお、やってますよと、呼び入れて、りんごの農家さん?と聞くと。 さくらんぼです。このために山形から来ました。と。 ん?さくらんぼ?山形?このために? なんとなんと。山形、さくらんぼか。と一人納得するも、おどろき。 さくらんぼが一段落してオフシーズンの今頃、毎年、剪定のなどに使う道具を仕入れに弘前にやってくるだそうです。 ブログを見て、鋸を作っているのを知って、来てくださったそうでした。 こういうものを作ってほしいと、見せてくれた鋸は、この辺りでは見たことがないもので
Read More