立て看板。へたくそですが、手書きで作っています。今まで、ろくに看板も掲げずに、自分がなにものであるか、ここで何をやってるのかきちんと伝えずにやってきました。何をやってるんですか?ときかれれば、家具屋ですと答えてきました。でも家具以外にも、仕事をしてると、実に様々な依頼を受けます。家具はもちろん。その家具も無垢のもの、フラッシュのもの。ウレタンの塗装にオイルの塗装。店舗什器。椅子の張替。子ども用の杵。臼の割れの修理。屋台。刀の鞘。ピーラー。燃えたヤカンの取っ手。雪まつりの影絵。スマホスタンド。娘が産まれた時に植えた樹齢20年の木を使って二十歳の記念品。剪定の鋸。シンクの底上げ板。マラソンの賞品、
Read More木のカトラリーを作っています。りんごの木でスプーンを作りました。りんごらしい赤いところや、白いところ、個々に違って面白いです。家族で使う時、誰用のスプーンか見分けをつける目印にもなりそうです。金属のカトラリーとくらべて、木のものは、なぜかこれはお父さん、これはお母さんと、だれだれのスプーンと決めたくなるんですよね。 ここ何年も金属のスプーンは使っていません。わが家の食卓にはとても自然に木のスプーンがなじんでいます。軽くて静かで、実際にあたたかくて、とてもいいと思っています。 これからスプーンやフォークなど充実させていけるよう製作を進めていきます。 りんごの木のスプーン 1980円(税込み)よろ
Read More土淵川の土手も、いっきに緑になりました。窓の外を眺めてると、ふっと無防備に目の前にとまった小鳥と目があいます。できれば、しばらく眺めていたいので、こちらはできるだけじっとしていますが、ぴくっとでも動くと、ぱぱっと行っちゃいます。そのなんとも言えない、鳥たちとのひと時が楽しい季節。 と、のんびりした話をしていますが、世の中の状況に沿うように、不要不急の当方のような家具屋も、なかなか先が見えない状況になってきました。もともと暇だはんで、コロナのせいにできる分、気楽になったじゃ、などと減らない口をたたいていますが、お父さん、うち仕事どうなの?などと子供らに聞かれて、ん~どうでしょ~、などと、意味不明
Read More今月もBabyTallをひとつ作らせていただきました。一人、また一人と、新しい命が誕生しています。どうか、強く、たくましく、健やかに、生きてほしいと思います。
Read More突然届いた山形からの贈り物。以前、剪定鋸を作らせていただいた山形のさくらんぼ農家さんが、サクランボを送ってくれました。今年できたサクランボだそうです。温室で育てるので、この時期にもうとれるんだそうです。珍しいと思うのでと、鋸大事にしますと、送ってくれました。大きくて、甘くて、上品で、奇麗で、とてもおいしいサクランボでした。お腹いっぱいになりました。下っ子も、ウマッ!甘っ!と目をぱちくりしてました。 うれしいですね。こういうことがあるんだなぁと、頑張んねばなと、一人おもい新たにしていました。 先日も、長柄を作らせていただいたとき、カゴにいっぱいのりんごジュースをもってきてくれました。お金をいただ
Read More