0

カートに商品がありません。

Blog.

ジグ

穴を一定のピッチで開けるための治具。作業の様子の動画を撮ってみました。大分効率よく作業が進むようになりました。効率よく、正確に製作するための補助をする道具を、治具(ジグ)といいます。同じものを沢山作るために必要になる場合もあるし、たった一つ、一カ所の加工をするために必要になることもあります。うちにある木工設備は、本当に基本的な加工をするための木工設備です。例えば、平面に削る、直角に切る、同じ幅に切りそろえる、直角に穴をあける。こういう基本的な設備に、都度工夫をこらした治具を作り、組み合わせて必要な加工をしていくことになります。 必要な加工精度や、生産数、繰り返し使えるかどうかの再現性、いろんな

Read More

穴あけ

面取り終わって、次は穴あけ。昨日届いた丸棒をさす穴を各10個ずつ。丸棒一万本、ということは、穴1万個。今日は治具づくりと、作業を覚えるので終わり。明日からじゃんじゃん開けていきます。それでもあと二日かかりそうだなぁ、という感じ。

Read More

丸棒

代引きで荷物ですーと、宅配便。お~来たか。丸棒1450本・・・。

Read More

杉のかまりっこ

角の面取りでも、数をやると、けっこうな屑がでますね。工場は、杉のかまりっこでいっぱいです。

Read More

ここ1週間ほど、幅をとっていた杉の長材に手をつけました。1000台ほど、ある道具を作っていきます。今日は切るだけで終わってしまいました。切るだけでもそれなりに時間がかかります。 最近は便利になったもので、スマホを取り出して、一工程の時間を測ってみて、明日の作業はどれくらいかかるかなぁと、計算機でぱぱっと計算してみると、9時間とか出てきたりして…。もう一回、計算してみますが、変わらず…。見積と照らし合わせて、まあ、合ってるには合ってるねと、納得しながらも、ちょっとため息。明日はひたすら面取りです。暑いけど頑張っていきましょう。

Read More

椅子の修理

ラーメン屋さんの椅子の修理。赤で可愛らしい椅子に仕上がりました。また気持ちよく使っていただけると思います。緩んだら組み直す。切れたら張り替える。壊れたら直す。いいですよね。

Read More

お盆のお休み

8月13、14,15日は、お盆のお休みをいただきます。16日(日)から営業いたします。よろしくお願い申し上げます。

Read More

自転車で

高校に上がってからも、相変わらず休日は試合が多い長男の送り迎えで、いつも付き合わされて、好きなことができずフラストレーションがたまってる下っ子。僕も仕事で、一緒にいられないことも多く。昨日は、ちょっと仕事の合間をぬって、自転車でぐるっとしてきました。岩木川まで出て、よく行くアイス屋さん。自転車で来るのは初めてだな。 猿賀神社の蓮池が見ごろだと、なんかのニュースで見たなぁと思いだし、ならば、革秀寺は近いなぁと思って、蓮池を見に行ってきました。ちょっと早いのかな、遅いのかな?よくわからないけど、とても奇麗でした。 もう6年生。今年はなんだか、なにもせずに、いっきに8月まできてしまった感じがして、子

Read More

椅子の張替

ラーメン屋さんの椅子の修理です。ホゾのゆるみを組み直して、座面を赤いビニールレザーに張り替えました。お盆のお休みを利用して9脚まとめて修理しています。いつも思うけれど、張替えや、修理は、なんというか、さっぱどしますね。また長く使っていただけると思います。 ここ最近は、新しい家具製作というよりも、修理や張り直しのご相談がとても増えています。外出自粛の中、痛んだ家具だったり、家の中のものに、目が行くようになったということなのかなと、思ったりしています。何かお役に立てそうなことがございましたら、一度ご連絡下さい。。

Read More

立て看板

看板できました。なんでもご相談下さい。商品も増やしていきます。そのたびにブログでご紹介していきますので、気になるものがございましたら、足をお運びいただければうれしいです。発送も致しますので、こちらからメールでもお電話でも、お気軽にお申し付けください。 よろしくお願い申し上げます。

Read More