0

カートに商品がありません。

Blog.

積み木

お一人のために一つ仕上げる積み木。生まれた時の身長と同じ長さの積み木の箱というBabyTall。箱が特徴ではありますが、積み木も丁寧に仕上げています。

Read More

屋台

出来上がった屋台です。屋根はターポリンで、雨が降っても、しのげる仕様になっています。屋根からはLED照明が下がるので、暗くなってきても大丈夫。室内で使う時は屋根なしで使えます。前面に黒板がついているので、各店舗ごとに個性的なサインや、メニューなんかを書き込めます。袋を下げたり、必要なものを引っ掛けられるような工夫を各所に仕込んであります。出店者さんがそれぞれの個性をうまく表現できるように、イベントそのものの全体の雰囲気も質の高いものになるように、また、イベント前後の段取りも簡潔にできるように、よくよく考えて作らせていただきました。広い野外にテンポよく並ぶ姿をはやく見てみたいです。

Read More

ぎんっ

気温が下がって、空気がギンッとしてます。すーっと深呼吸すると、ちょっと咳き込むほど冷たい夜の空気。 出来上がった屋台を納品して、広くなったなぁと思ったのもつかのま。80個のりんご箱がどかっと入ってきました。80個のりんご箱、なめでった。

Read More

ツールレス

蝶ネジと蝶ナット。45㎜の垂木2本を貫通できる長い蝶ネジが意外となくて、結構探して、100㎜の蝶ボルトをやっと見つけました。今回作らせていただいている屋台は、特別な工具は一切使わず、木組みと蝶ネジだけで組み立てられるように考えています。道具を考えるときは、結構こだわるところです。好き嫌いあるかもしれませんが、蝶ネジってなんだか人にやさしくて私は好きです。

Read More

はれだりふんぶいだり

朝、家の前やって、駐車場やって、工場の前やって。やったっきゃ晴で。まだふんぶいで。今日も調子よく、ぐだめいでます。

Read More

planet

先日紹介したりんごの木のオブジェ。ご注文頂いたお客さんには、右上と左下の二つを選んでいただきました。これからまた試行錯誤しながら、継続して作っていきたいなぁと思っています。一期一会の表情。はっ、と出会ってしまった。そういうものができたたらいいのかなと思います。

Read More

ちょっと面倒で、切らずにシャッターの前に積んでおいた太目のりんごの枝。春から積んでおいた薪が意外とハイペースで無くなってきて、ちょっと不安になってきたので、重い腰を上げて切りました。さっぱどしました。

Read More

グレー

毎日、工場と自宅の間のこの道を行ったり来たり。季節が変わると、景色も少し変わって、その度に気分も少し変わって。暗くて、寒くて、つい下を向いて、丸くなって歩いてしまう、最近の行き帰り。目に見える色も灰色がかって、油断すると、さーっと鬱な気分に引き込まれてしまいます。それでも、ちょっとキレイなものないかなと、ゆっくり深呼吸しながら歩いてみると、見えてくるものです。

Read More

参観日

次男の小学校の参観日に行ってきました。今年は、学校行事も疫病に振り回されて散々です。修学旅行は、つい先日、行けるか行けないかのぎりぎりの決断で、なんとか行ってきました。場所はいつもなら函館でしたが、岩手に変更になり、厳戒態勢で行ってきました。バスに乗る前に検温、熱があればバスに乗れないとか、もうウルトラクイズか!みたいな状況に、楽しめるのかなぁとバスに手を振りました。先生方大変だったと思いますが、おかげさまでとても楽しかったようです。ありがとうございました。学習発表会も中止になって、次男の6年生だけ、いつも発表する劇を参観日に発表することになり、距離をた保って見てきました。毎度思うことですが、

Read More

足る

塗装をするために、工場の真ん中をがばっとあけたら、あら広いこと。この工場ってこんなに広いのねってちょっと驚き。今まで、狭い狭いと嘆いてきたのは、ただの贅沢だなぁと反省しました。足るを知る、が大前提。持ってるもので、最大限。 屋台に付く黒板になるベニヤに、黒板塗料を塗っていきます。メニューや、メッセージボードとして使われるものですが、同時に構造上とても大事なパーツです。あっという間に狭くなった…。いや、足る足る。大丈夫。

Read More