0

カートに商品がありません。

Blog.

納品

日曜日納品で青森県を一周してきました。 三沢と東通。 まずは6時出発で三沢へ。 来年、高校受験がまっている中学2年生の男の子への学習机。 実はお父さんは僕の高校時代の部活の顧問の先生。 こんなお話しをいただけたことが、夢のようで、本当にうれしいお仕事でした。 昨年、打ち合わせと、近況報告もかねてご自宅に家族みんなでおしかけてバーベキューをしながら、どんなものを作ろうか相談してきました。 とにかく天板はきちんとした材料で、一生使えるものにしましょうと。とにかく彼のこの先の人生のなかで、どんなシチュエーションでも、何かに使っていけるようなものになったらいいなぁと。 だんだんと必要なくなっていくもの

Read More

青い森のメディアアートワークショップ

先月末に、青い森のメディアアートワークショップなるものに参加してきました。 メディアアートという分野と、青森の木工芸が結びついて、どんなものができ上がるかという試み。 その木工芸の指導者的な立場での参加でした。 3日間青森に泊まり込みで、全国から集まった参加者のみなさんと、非常にクリエイティブな時間をすごしました。 その3日間ででき上がったものを展示発表する成果展を開催しています。 日程や場所などはこちらから。 こういう世界があるのかと、僕自身もすごく興味深い内容でした。 弘前、青森、東京と巡回していきます。 ぜひ足をお運びください。

Read More

自信

ハルトもケイタも、ぐぐっと成長している感じがします。 前はできてなかっただろうなってことが、できるようになってる。 練習してできるようになったこともあれば、成長にともなって自然とできるようになったことも。 本人も気づいてないくらいのことも。 できるようになること。 できてることに気づくこと。 気づくと自信になる。 気づいた時の子供達の顔が、たまらなく好きです。

Read More

Sofa

でき上がって、幻のようにすぐに納品されていったソファ。 打ち合わせを重ねてやっとできたソファ。 座の下には引出。 横はマガジンラックになっています。 なんでもできるもんだなぁと、でき上がってみて思います。 ベージュのビニールレザーとオニグルミ。 相性もよく、手入れも楽で、使い勝手は抜群です。 3人掛けと2人掛けのセットで作らせていただきました。 椅子張りは小林室内さん。 忙しくなってくると、ブログの更新がなんとなく滞る最近のクセ。 ほんと2月はあっという間に過ぎて行ってしまいました。 春に向かってる感じがします。 ず~っとこのまま冬のままなのではと思うくらい、寒い冬でした。 それでも、3月にな

Read More

ステッカー

先日届いた薪ストーブのお店wood rackさんのオーナズクラブのステッカー。 かっこよかったので、CLIPPERにペタリ。 薪ストーブは、薪をどうやって集めるかとか、薪割の苦労とか、薪ストーブユーザーならではの色々があって楽しいです。 なぜか、袖をたくし上げて、チカラコブを見せ合う、薪割筋自慢。 なんだか、冬のことを、一年中考えて、暮らす。 雪国に住む自分たちにとっては、きっとあたりまえのことだったんだろうなって思います。 次の冬の準備が、水面下で進んでいます。

Read More

ソファ

ソファのフレームが形になってきました。 明日、椅子張り屋さんに出してくる予定です。 ソファやイスは、家具の中でも、椅子張りという特殊な工程をへるので、木部の作り方も、考え方も、他の家具とは少し違ってきます。 ウレタンや、生地、縫製など、僕からみれば、柔らかいものたち。 その最終的な仕上がりを想像しながら図面を描いて、作りながらも多少修正しながら進んでいきます。 しかも、仕様はすべてオーダーメイド。 椅子張り屋さんとのコミュニケーションをかなり密にして、張の工程があまり複雑にならないように、基本的な技術でなるべく作れるように考え、相談しながら慎重に慎重に。 でき上がりが楽しみです。 椅子張り。

Read More

ノート

18日からthe stablesで開催されていたFOLK notebooksさんによるNomad Shop。 FOLK notebooksの黒澤俊介さんが、その場で、表紙や、紙の種類を選んでもらいながら、一冊のノートを作ってくれるというもの。 夜には、黒澤さんを囲んで、松ノ木荘でのホロ酔いトーク。 作る側にいる自分にとって、沢山のことを考えさせられるお話しでした。 なぜノートなのか。 ノートってなんなのか。 このことをじっくりと。 なんで家具なの? 家具ってなに? そんなことをあらためて考えさせられた夜のひと時。 昨日は実際にお店に行って、、ノートを作ってもらいました。 表紙を選んで、紙を選ん

Read More

人と会う

秋田県は鹿角まで行ってきました。 目的は熊谷晃太さんに会うため。 ご存じの方も多いと思いますが、クレヨンやボールペンを使った独特のやさしいタッチの絵を描かれる方。 その熊谷さんと一緒に、NPO harappaさんの企画としてSpoon cafeをOPENすることになりました。 今日はその打ち合わせ。 どんなことをしようか。 内容はまた次の機会に。 打ち合わせしながら、おもむろにクレヨンを取り出し、描き始めた熊谷さん。 どんどん描き進めて、でき上がったのは、なんと今回のフライヤー。 一同大感激。 なんか、やっぱりその道を進んでいる人が、手を動かして、モノができ上がる瞬間、そして、目的を感じる瞬間

Read More

バレンタインデー

朝一でソファーの椅子張りをお願いしに青森の小林室内さんへダッシュ。 打ち合わせを終えて、弘前へダッシュ。 帰り際、ふっと思いついて、桜川のoven39に寄ってみた。 パン屋さん。 ほんとおいしいパン屋さん。 でバレンタインバージョン。 さらに、仕事を終えて帰ってみると、男3人に用意されていたチョコは。 ボンジュールのチョコレート!! めがった。めがった。 ありがとう。

Read More

願い

楽しみにしていた弘前城の雪灯篭まつり。 仕事を終えてから皆で行ってきました。 しんしんと雪が降る中をてくてくと。 雪明りの会場では、皆でろうそくをともしてきました。 震災のことや、子供たちのこと、家族のこと、仕事のこと。 ロウソクの明かりを見ながら、沢山のことをおもいました。 家族が寄り添って、家族と助け合いながら、仲間と助け合いながら、つつましく暮らしていけたら。 願いはただそれだけです。

Read More