0

カートに商品がありません。

Blog.

りんごその後

働けることに感謝しながら今日も仕事。 りんごの木の加工が進みます。 本当に割れや節やコブが多いリンゴの木。 一本一本向き合いながら所定のサイズに木作りしていきます。 こんな感じの穴をあけたりして。 今日はおしまい。 明日も頑張ろう。

Read More

沖小工務店

午後から沖小へ。 今日はゲストは無しで椅子作りに集中する日となりました。 椅子の脚は空間実験室からもらった建築廃材。 ペンキがぬられてたり、建具のかまちだったり、好きなものを選んで自分で切りそろえて脚にしました。 一つとして同じものはありません。 話も半分にどんどん進める人。 なんか自信がないのかなかなか進めない人。 一生懸命だけどなかなかうまくいかない人。 そんな簡単にはいかないもの。 でもがんばってやってみたら意外とできる。 なんだってやってみればいい。 そんなことを言いたくて。 帰り道、油川の漁港には今年も白鳥がいっぱい。 冬がきますね。 沖小も今年はあと一回。  

Read More

明日は沖小

明日は沖小工務店。 のこすところあと2回。 今年で沖小にかかわって5年目!そんなにたったの?! われながらびっくりです。

Read More

りんごの木つづき

乾燥からあがってきたりんごの木。 乾燥してぐんにゃぐにゃに反ったりねじれたりしたものを、四角の角材に削りなおして養生します。 からからに乾いた木は今の季節の空気中の水分を吸いながら、バランスをとろうとします。 そうしているうちにまた少し形を変えていきます。 その途中で加工すると、精度がおちてうまくいかなかったり、できた後に不具合が出たりします。 あまり時間は無いけど、ぎりぎりまで時間をあげたいとおもいます。

Read More

誕生日

ケイタがおかげさまで4歳になりました。 そんなんでほんとに4さいになれんのぉ~? と毎日言われ続けたここ何日か。 なんとかかんとかなれたみたい。 よかったよかった。 ほんとうにうれしそうな彼の笑顔に家族みんなにっこりのバースデーパーティー。

Read More

松ノ木荘で柿ノ木荘

今日は松ノ木荘で柿もぎをする日、柿の木荘。 今までホロ弘前では何か企画展やライブの時くらいしか松ノ木荘を開けてませんでしたが、毎月何か理由をつけてオープンする日を作ろうということになりました。 前回は窓を拭こうで、窓ふき荘。 今日は柿ノ木荘。 なんともふんわりしてますが、このくらいならやり切れるだろうというくらいがちょうどいいと思って、まずはやってみるべ。 どうやって取るの? お父さんもやったことない。好きなようにやってみぃ。 このお庭を手入れされている庭師さんに聞いたところ、柿は新芽に生るんだそう。 だから、枝を切りながら収穫していくと、来年そこに新芽が出て、また柿が実るんだって。(あってる

Read More

りんごの

乾燥から上がってきたリンゴの木。 完成品のサンプルができました。 うしろ姿。 毎日見てると、なんだかいとおしくなってきます。

Read More

仲間からの

定番のLow Tableがおよめにいきました。 高校の部活の仲間からのご注文でした。 弘前に帰ってきて、高校時代の仲間からの注文が増えました。 本当にありがとう。これからもよろしく。

Read More

刃物の研磨

林業試験場の研磨機を借りて機械の刃物の研磨。 お願いしているリンゴの木の乾燥具合を確認して弘前へトンボ返り。 午後から弘前技研でこれまた設備を借りて試作。 目の回る一日でした。

Read More

きね

できあがったケヤキの杵。

Read More