午後から沖小へ。 今日はゲストは無しで椅子作りに集中する日となりました。 椅子の脚は空間実験室からもらった建築廃材。 ペンキがぬられてたり、建具のかまちだったり、好きなものを選んで自分で切りそろえて脚にしました。 一つとして同じものはありません。 話も半分にどんどん進める人。 なんか自信がないのかなかなか進めない人。 一生懸命だけどなかなかうまくいかない人。 そんな簡単にはいかないもの。 でもがんばってやってみたら意外とできる。 なんだってやってみればいい。 そんなことを言いたくて。 帰り道、油川の漁港には今年も白鳥がいっぱい。 冬がきますね。 沖小も今年はあと一回。
Read More今日は松ノ木荘で柿もぎをする日、柿の木荘。 今までホロ弘前では何か企画展やライブの時くらいしか松ノ木荘を開けてませんでしたが、毎月何か理由をつけてオープンする日を作ろうということになりました。 前回は窓を拭こうで、窓ふき荘。 今日は柿ノ木荘。 なんともふんわりしてますが、このくらいならやり切れるだろうというくらいがちょうどいいと思って、まずはやってみるべ。 どうやって取るの? お父さんもやったことない。好きなようにやってみぃ。 このお庭を手入れされている庭師さんに聞いたところ、柿は新芽に生るんだそう。 だから、枝を切りながら収穫していくと、来年そこに新芽が出て、また柿が実るんだって。(あってる
Read More