0

カートに商品がありません。

Blog.

ボツジェクト

昨日に引き続き、おもしろい企画のお知らせ。 今週末、2月2日から松ノ木荘にて、蟻塚さん主導で数人の仲間を集めて「ボツジェクト展」開催です。僕もちらりと出展?しています。 これまでの仕事の中で、ボツとなってしまった涙のプロジェクトに、ぴかっと光をあててあげようという涙なしでは最後まで見ることができない展覧会です。 参加者、開催時間、参加者等、1月30日現在でまだ微妙に決まっていないという、展覧会自体がボツりそうな、ゆるい企画ですが、「わっ!」と色んな意味で驚く重たいプロジェクトもあると思われます。僕のは比較的見やすいです(笑) 細かいことは都度ブログやら何やらで(これもゆるい・・・)お知らせしま

Read More

Crafts-man's Market&コラボ×ラボ

ちょっと面白いことに参加することになりました。 いつもお世話になっているアトリエCANOEの竹内さんに声をかけていただいて作り手発信のイベントを企画しています。 Crafts-man’s Market&コラボ×ラボ 3月23,24日にA-factoryで開催します。 おのおのの商品の販売はもちろん、それぞれの作り手間でコラボレーションを楽しもうというものです。 今では当たり前に聞くようになったコラボという考え方。 個人的にはも~んのすごく難しいものだと感じています。 でも、も~んのすごくいいモノができるきっかけになる試みだと思います。 楽しみです。 facebookで経過を

Read More

LEGO

昨年のクリスマス、ハルトのところにサンタさんが持ってきてくれたプレゼントはまたしてもLEGOでした。 でもちょっと変わったやつ。Creationaryというセット。 カードを引いて、サイコロをふって、カードの中のマークと同じものを作りくらべて、出来がいい方が勝ちみたいな感じ。多分遊び方は色々ある。 これはクレーン車。(自慢げ) 自由の女神!? 強制的に作らされる感じがやってるとなんだかクセになります・・・。 真ん中がお父さん・・・。 右は勝手に引いたらピラミッドが出てぶつぶつ言いながら作ったケイタのピラミッド。 左はにゅーよーくでにゅーよく中の自由の女神・・・。なんとダジャレ付・・・・・。 あ

Read More

手前みそ

「わもなも畑」で企画した味噌作り体験の日でした。 こうやってつくるんだよねぇ。 食べられるまで半年だって。 おばあちゃんが優しくて。 孫とひ孫に教えてるようなものだから。 教わっておかなきゃならないことが沢山あります。 それもけっこう大急ぎで。 たのしい手前みそ作りでした。 会場のルネスアベニューの隣の弘南鉄道中央弘前駅の待合室。 こんな素敵な心づかい。 これはきっとおばあちゃんの仕業にちがいない。(ちがったらごめんなさい) おばあちゃんの優しさにつつまれた一日。

Read More

りんごの木

りんごのセンヌキにつかうりんごの木を譲っていただくために、津軽平野を走り回ってました。(ちょっとおおげさ) 写真は岩木山のふもとで農園を営んでいる佐藤農園さんにて。 先日知り合った佐藤さん、りんご農家さんにあったらセンヌキの話、りんごの木ありませんかと声をかけていました。 こんなに沢山。 熱心に一生懸命にりんごを生産されていることが、話をしているだけで伝わってきます。 同年代の農家さんにお会いする機会が、この1年すごく増えました。 自分はこれでいくんだっていう強い意志をすごく感じます。 そんな大切にそだてたりんごの木を使って、ものを作るってことは、こういう農家さんの存在を感じられるようなもので

Read More

冬日の家

発売中のReplan東北に蟻塚さんが手がけた冬日の家が大きく取り上げられています。 やるなぁという感じ。 お子さんたちと、お家と、そして作らせていただいた椅子とテーブルもいい感じで載せていただいてます。 こういう機会に家具屋として携わらせていただいたことに感謝です。 ぜひ。 やるなぁ。

Read More

手荒れ

冬になると、毎年のことながら手荒れがひどい。 がっさがさになります。 ちょっとした毛糸の壁なら手のひらで登っていけそうな気がする。

Read More

塗装

テーブルの塗装が終了。 着色してウレタンの吹付塗装。 シンナーのにおいはあまり得意ではないので、ちょっと頭がいたい。 でも、いい感じに仕上がりました。 見よう見まねで覚えた吹付の塗装。 何かい涙したか・・・。そのたびに作り直したり、苦い経験が沢山あります。 塗装は難しいです。 それでもなんとかできるようになるものだと、ちょっぴりうれしい今回の仕上がりでした。

Read More

名刺

名刺が少なくなってきたのでまた注文しました。 弘前のアサヒ印刷さんに活版印刷でお願いしています。 一枚一枚手差しで印刷しているそうです。 ちょっと割高になってしまいますが、人の手が作ってることをふんわり感じられるのも活版のいいところかもしれないと思ってお願いしています。 いい風合いです。 こういうグラフィックのデザインはかみさんがしています。 二人並んで共用の名刺にしました。 ちょっと気恥ずかしいですが、気に入っています。 彼女が子どもを迎えに行ってくれるから、その時間を家具作りにあてられる。 ごはんを作ってくれるから明日がくる。 だったら二人でやってますって言った方がいいよって意味をこめて。

Read More

ここ数日、天気も良くて雪も降らずいいあんばい。 天気がいいと屋根の雪下ろしをしている所をよく目にします。 むかしは(若い頃は)そんなに屋根なんかに目がいかなかったのに、やっぱりこの頃はよく目がいきます。(年取ったか・・・) つもってるなとか、この家はおじいちゃん、おばあちゃんしかいないんだよなとか。 落ちた雪をかたづけるのを手伝ったり、日々の雪かきをちょっと手伝ったり。 でも、全部はできなくて、もどかしい思いをしたりします。 気が付くと自分がそだった家のまわりはお年寄りがほんとに多くなって、手が付けられない雪の山が高くなるばかり。 結局、お金をかけて雪をおろして、排雪をたのむ。 お金の余裕なん

Read More