2シーズンでバッキバキのゆきべら。 毎度のことながら、なにかフラストレーションがたまる消耗品。 毎回、ちょっと違うバージョンを選んでは同じような運命をたどるもの。 さらに、なんだか大きくて、いろんな素材でできてるから、どのごみの日にすてたらいいか自信がなくて、捨てるのがおっくうで、捨てられずラッキーなやつ。 でも、なんか最近感じるのは、このバッキバキあたりの雪があんまり乗らなくなってきたくらいが、扱いやすいような、そうでもないような・・・。 おじいちゃん、おばあちゃんがよくこんなバッキバキを使ってるのをみるけど、もしかしたら、使いやすい?などと錯覚かなんなのか、いまいちわからなくなってきた今シ
Read More朝、とっ、とっ、とっと階段をおりてくる足音。 ケイタの音。 おはよ。 おとうさん、きがえてからトイレいく。 お~どうした?えらいんじゃない? ふふん。 トイレいってきたよ。 お~やるねぇ。 ふふん。 ケイタひとりで きがえできるよ。 お~どうした?すごいんじゃない? ふふん。 ほんとにできるの?むりなんじゃない? だいじょうぶ、だいじょうぶ。できるから。できるから。 じゃあやってみてよ。 ほら。ほら。ほいほい。 おとうさん、ずぼんこっち前? ひとりでできるんじゃないの? あ~。 こっちかな?ん?いがいとこっちかな? いがいとそっちじゃない? ん?いがいとこっちかも。ほらできた! お~やるねぇ
Read Moreりんごのセンヌキで一緒に仕事をしたプロダクトデザイナーの佐藤君が仕事場に来てくれました。活躍してます。 こんなのできるかなぁって。 できるかできないかと言われれば・・・できなくも・・・。 まだまだ、どんなのができるかわからない初めの初めのところで、何をやろうとしてるのかを共有できるような、そんな相談事。というか作戦会議。 そんな話をしてると、漆の三上君ががらがらっと、ども~って。 今一緒にやってるものの近況を打ち合わせ。こちらも活躍してます。 この二人のあいだでも、仕事を共有しているので、自然と打ち合わせ。 そんな話をしているうちにそれぞれの今の状況だったり、これからのことだったり、バカな話で
Read More