0

カートに商品がありません。

Blog.

りんごのセンヌキ

ふゆからずっとかかっていたりんごのセンヌキがやっと完成。 佐藤君と小田原さんでパッケージを巻いて納品となりました。 今回は佐藤農園さん、中野農園さんから分けていただいたりんごの薪から一つ一つ木取しての地道な制作でした。 今年は記録的な大雪で、枝折れ、ネズミの食害などでりんご農家さんは大変と聞いています。 おかげさまでなんとか形になりました。 小さな薪一つから1個から2個くらい。 そのせいもあってか、どれも木目がすごく個性的な仕上がり。 家具にするなら、強度とか、クセとかではぶくものも、どんどん大事につかっています。 白くて綺麗なものあり、コブでおばけみたいなのもあり。 りんごの木の生きたあかし

Read More

じっくり

あせらず、じっくりの作業を一日。 いい天気。 今日から弘前城さくら祭り。 お城から聞こえてくる民謡をききながらの仕事でした。

Read More

平常心

中くらいの戸棚を作っています。 板組みの今回の戸棚は、角の仕口をお客さんのご要望で「あられ組み」にします。 升みたいな感じです。 色々考えて、手加工と機械加工を混ぜながらつくっていくことにしました。 今日は手ノコで一番大事なところ。 平常心であせらずじっくりの作業が続きます。

Read More

川清掃

自宅と工場のすぐ近くを流れる土淵川沿いの町内会の、川の一斉清掃の日でした。 川に面する各町会ごとに、みんなが集まってゴミ拾いをしていきます。 僕は自宅がある町会から、工場がある町会へと上流にむかってさかのぼっていきました。 冬の間積もった雪がとけると、驚くほどのごみが残されます。 よくもまあこんなに捨てたもんだと毎年驚きます。 特に吸殻と空き缶。 故意に捨てないと落ちてないもの。 一人のまいっかがあつまると、こうなるっていういい例。 きれいになると気持ちはいいけど、なんかすっきりしない清掃の日。

Read More

くうき

圧倒的にいいものをつくること。 そういうものができる空気。 そういうものを当たり前に近くの人達が買い、使っていくこと。 そういう空気。 全部、同時進行でいっぺんにつくっていく。 作るのは、くうき。 みんなでやる。 じわじわと。  

Read More

チャック

もう何年着てるかわからないくらい着てるジャンパーのチャックが壊れた。 あららと、見てみると、かみこんでいく部分が、コイル状に巻き巻きした形状で作られてる。 知ってました? お~っと思わずうなってしまいました。 こういうのを発見すると、これを作ってる人がいるんだよねぇってことに気づかされます。

Read More

性格

急に自己紹介ごっこはじまる。 かさい はるとです。好きな色は紺色です!地味派です!! をうけて・・・。 かさい けいたです。好きな色は赤と黄色です!!    

Read More

この頃

まな板の削り直し。 木ってすごい。 センヌキがやっと姿に。めごい。 春だ。今年初シャッター開け作業。きもちいい。 郵便受け。やっと完成。しぶい。 先日お預かりしたお客さんのテーブルの組み直し。これでよし。

Read More

ツキカフェ

ツキカフェへ追加で三上君に塗ってもらった漆バージョンのスプーンと、フラワーベースを納品に行ってきました。 せっかくなのでかみさんも一緒に、そしてスウィーツをいただいて。 おいしいよぉ。 おちつくよぉ。 偶然、chicoriの二人もお店が定休日でほっと一息中、思いがけずチームツキカフェが集合してました。みんなで写真とればよかった。 ばばっと帰ってまた仕事でしたが、ほっとした小一時間。 ツキカフェの春展は30日まで。ぜひ。

Read More

自由時間

今日から配信が始まった自由時間というwebサイトを紹介します。 青森のいまのリアルな暮らし方を紹介していくという素敵なテーマです。 先日取材していただいて、色々とお話しをさせていただいて、配信の先頭をきって掲載していただきました。 編集者の方とは味噌作りをはじめ、いろんな場面で知らず知らず遭遇しており、いいご縁を感じています。 青森にだってこんな人がいるよって、青森に帰ってきたってできるよって、青森においでって、そういうことも伝えていければいいとおっしゃっていたのがすごく印象的でした。 このサイトがきっかけで色んな人の色んなことが動き出すといいなぁと思います。 配信スタートおめでとうございます

Read More