0

カートに商品がありません。

Blog.

最近、家に帰ると、玄関のドアに袋が下がり始めた。 春だなって思います。 近所のおじちゃん、おばちゃん、親戚のおじちゃん、おばちゃんが置いていく袋。 中身はウドやら、こごみやら、かたくりやら、山菜。 誰が置いてってくれたかわからない、ある意味非常に怖い現象・・・。 信頼と感謝の春のコミュニティー。 毎日、山菜づくしがはじまりました。 うれしい。

Read More

こと

ヒト、モノ、コト。 コトにすごくいま注目があつまってるきがしています。 コトのこと。 そして、コトをおこしたヒト。 そういうコトを目にすると、ちょっとあせる。 おこすことが目的ではないといいきかせて。 まずは日々のことを、いいものをでかすことから。

Read More

なに?

ケイタがおかあさんに。 あきらめムードってどんないみ? だど。

Read More

八百屋さん

工場の前の駐車場を通りに出るとお向かいさんは八百屋さんです。 天気がいい日、シャッターを開けて仕事をしていると、八百屋さんのお母さんと近所のおばあちゃんの会話がよく聞こえてきます。 野菜を買ったのか買ってないのかはわからないけど、普通の世間話。 お嫁さんのこと、孫のこと、天気のこと、色々。 なんか平和でいいのです。

Read More

お嫁に

chicoriにおいてもらっていたOpen Chest。 うれしいことに嫁入り先が決まって、メンテナンスに一時もどってきました。 こういう箱ものは高額でもあるし、使い勝手にぴったりあってないと、なかなか手がでないもの。 作ってる本人がそう思うんだから・・・。 でもこんなふうに、木でつくるっていうことは、こういうことなんだよなぁっていう、必要なことにきちんと取り組んだものって、時間がたっても変わらず使っていられるし、なにより長くつかいたいなぁって思わせてくれるものでもあります。 今仕上に入っている奥の戸棚もしかり。 決して衝動買いではなく、使い捨てでもなく、きちんと考えて、しかるべきタイミングが

Read More

こころ

朝一で絵本の風景展の商品の箱詰め作業。 梱包してなんとか出荷に間に合った。 弘前から京都は中一日かかる。 昼を食べて、青森へ。 一つ打ち合わせをはさんで、沖館小学校へ。 今日は今年度の沖小工務店の1回目。 新しい職人たちとの顔合わせの日。 今年は鉛筆けずりから。 今年のみんなの性格やのり、雰囲気を感じるにはすごくいいテーマです。 やぱり・・・。長さ競争がはじまる。 カッターで削っていると、柔らかい木がどんどんけずれて、硬い芯がのこっていきます。 ふざけてるんじゃなくて、はじめ頑張ってうまく削ろうと思ってるうちに、だんだんこうなっちゃう。 でも、おや?これは楽しい・・・で、こうっちゃうわけ。 あ

Read More

絵本の風景展

5月11日から京都のメリーゴーランド京都店で始まるcodomonocotoの絵本の風景展。 それにむけて、またもやぎりっぎりで制作。 大好きな絵本と、大好きだった絵本。 そんなところ。 間に合うか明日出荷。

Read More

さくら

GW最終日。 咲かない咲かないと、やきもきさせた弘前公園の桜を、じいちゃんばあちゃんと家族みんなで見に行ってきまいした。 やっぱりまだ満開にはなれずに、ちょっともの足りない感じの桜の花。 今年は鳥に花芽を食べられたり、寒さだったりで大変そうな桜の木。 なんか変な春です。 このままなんか変な夏、秋、冬ってなっていくのかなぁと心配になります。 なんにせよ、明日からまた頑張ります。

Read More

けちゃっぷ

松ノ木荘で描いてきたんだって。 あらすてき。 顔にケチャップがかかってこまってる人を。 よこからロープでカマキリが捕まえようとしてるんだって。 意味わがんね。 ものがたり派。 ちなみにケイタはケチャップが大っ嫌い。

Read More

家具の絵

松ノ木荘で描いてきたんだって。 あらすてき。 こんな素直な気持ちで家具の絵を描けてるか、ちょっと考えさせられました。

Read More