0

カートに商品がありません。

Blog.

夏だもの

どこからともなくまわってくるこの時期のスイカ。 でかいのがまわってきました。 こどもは好きだねスイカ。 さいごは吸ってます。 ヒジの下のフキンにはちゃんと訳があります。

Read More

サレ

チコリが初めてのサレだそうです。 すごく気になってるけどまだ入ったことないっていう声たまにをきくこともあるチコリ。 やさしい、いい洋服屋さんです。 ぜひ。 ぜひ。 この山こえたらチコリさ服買いにいくが! ガンバロウ。

Read More

たんたんと

昨年、新潟に行ったとき、入った温泉のレジの横に書いてあった言葉。 焦らず、怒らず、あきらめず。 焦って、怒って、あきらめそうな時、ぐっときます。

Read More

A-LINE

暑かった。 A-LINEも暑かっただろうなぁ。 いきたかったなぁ。 楽しみにしてくださっていた方々、申し訳ございませんでした。

Read More

迷路

大物がだいたい仕上がって、工場が迷路みたいになっています。 行きたいところに行けない・・・。 明日現場搬入です。

Read More

木口テープ

フラッシュの家具はこんな風に、芯材を両面から化粧合板なんかの仕上材で挟み込んで、必要な大きさの板を作って箱に組んでいきます。 セオリーでいくと、この露出した芯材を木口テープを貼ってかくしていきます。 木口テープ。 今回はブナの食器棚なので、同じブナの木からできた木口テープ(こぐちって読みます) 0.5㎜の薄いテープ状にしたもの。ほんものの木です。 裏が粘着テープになっています。 ナラならナラを。シナならシナを。 なんでもあるものです。 こんなふうに貼っていきます。 貼ったあと、カッターで余った部分を切り取っていきます。 アイロンをかけてなじませて。 寒い冬は絶対です。 紙やすりで面をとっていき

Read More

リフォーム

リフォームの現場作業。 リフォームするにあたって、クローゼットの奥行きが狭くなったので、前についてい引出などの作り付けの家具を外して、短く切って新しい場所におさめる工事。 引出もぜ~んぶ切ります。 ちょうど暑い時期にかさなって汗だくですが、たまの現場作業でかく汗も気持ちいいものです。 昨日紹介したおっきいやつも、こ現場のキッチンにつく収納棚です。 こういう大物をあつかう仕事の時は、スタッフがほしいなぁと真剣に思います。

Read More

最近でき上がるものがでかい。

Read More

フラッシュ

キッチンの収納棚にとりかかっています。 今回は化粧合板でフラッシュ構造の壁面収納棚になります。 フラッシュの家具を作るには、設備が十分ではないのですが、必要がある場合は、あらゆる手を使ってやります。 なんとかすべての板ができ上がって、明日には組みあがる・・・くみ上げる!予定。 先日の椅子のモックアップも板に埋もれています。 なんか見えないとこに片づけちゃうと、すねちゃいそうなので、気にかけておく意味もこめて。

Read More

A-LINE

お知らせがあります。 今週末、7月6,7日は青森市でのクラフトフェア A-LINEです。 EasyLivingも参加する予定でエントリーしておりましたが、都合により、参加できなくなりました。 参加すると宣言していたお客様や、楽しみにしてくださるお客様、そして、A-LINEの関係者の皆様、誠に申し訳ございません。

Read More