0

カートに商品がありません。

Blog.

絵本の風景展

展絵本の風景1日目。 トークイベント、オープニングパーティーと盛り上がりました。 いつものホロの面々の子どもたち、そしてお客さんの子供たち。 大人がにこにこ見守る中、ばたばたと走り回り、ばしばししばかれました。 あっという間に知らないモノ同士が打ち解けあって鬼ごっこが始まる様子はいつみても関心します。 明日からはちょっとゆっくりなお盆の松ノ木荘という感じだと思います。 弘前在住のメンバーが選んだ絵本も飾られてて、自由に読むこともできます。 いい絵本、読み聞かせしてあげたい絵本や、読み聞かせ会は沢山あるけど、codomonocotoの面白いのは、絵本を中心においた、その周辺のプロダクトがテーマで

Read More

半分

ダイニングセット。 半分だけ納品してきました。 蟻塚学建築事務所がてがけた住宅です。 びりびり刺激を受けながら、やっとしがみつくように家具を作ってる感じがします。 あと椅子4脚。 お盆前もうひと頑張り。 明日から絵本の風景展始まります。 会場の松ノ木荘までの地図ができましたよ。ぜひお越しください。

Read More

おかしいっぱい

一日も休まずねぷたを引っ張った子ども達。 なのかびは、なんと朝6時集合で町内を回りました。 ねぷたを出させてもらった感謝の意味をこめて、町内をねぷたがあるきます。 いい祭りだなぁと思います。 毎日、さいごにお菓子をもらいますが、皆勤賞の子どもたちだけは最後にいーっぱいお菓子をもらえます。 頑張ったね。

Read More

絵本の風景展

今週末、8月10,11,12日と、松ノ木荘でcodomonocotoの絵本の風景展が開催されます。 京都、福岡と巡回してきて、最後弘前にきます。 絵本を読むって親子の時間の中で大切な時間。 子どもの心、親の心。 その時ばかりは穏やかに、穏やかに、ずいぶんと静かな時間。 絵本を読む時間を楽しく、充実したものにしてくれる道具。 デザイナーや、作り手がいろんな楽しい道具を考えました。 実際に手に取って使ってみて、販売もいたします。 EasyLivingも出展していますよ。 それに関連して10日には色々なイベントが開催されます。 ・13:30~14:00はギャラリートーク 出展したプロダクトをひとつひ

Read More

たくましく

ぐ~っと集中してテーブルの板接ぎまでこぎつける。 その流れで椅子の背板の積層曲げも一緒に。 毎日ねぷたに出ている子ども達とかみさん。 ねぷたばやしを聞きながら、ねぷたが終わるまで仕事して、終わったらねぷた小屋まで迎えにいく毎日。 興奮冷めやらぬ子ども達の武勇伝をきかされて、毎日ちょっとずつたくましくなっていく姿を見るのが楽しみになってきました。

Read More

収穫

日曜日。 僕は一日仕事。 子どもと達は、じいちゃんばあちゃんちでジャガイモの収穫。 いっぱいとれたって。 いいなぁ。 夜には僕も合流しておいしくいただきました。 なにしてるの。

Read More

途中

Read More

こどもたち

いっかいだけの今年のねぷた。 子どもたちと一緒に出てきました。 子どもたちと綱をひっぱるだけだったけど、なんかさっぱどした。 子どもたちもさっぱど。 明日もがんばれそう。

Read More

9周年

8月1日。ねぷたが始まる日。 太鼓の音。 心がぶわっとなります。 そして、この日はEasyLivingが始まった日。 9年たちました。 9歳かぁ。 8歳のハルトを見ながら、9歳ってまだまだこれからだねって。 かみさんとそんな話をしながら。 大事な1年になると思っています。 頑張ります。

Read More

曲げ

椅子の制作が始まりました。 昨日、林業試験場で薄く挽いてきたブラックウォールナットの板を、さらに2.5㎜に薄く削って。 型ではさんで固定。 背板になります。 型は、浅めし食堂さんの椅子の時に作った型を流用しました。 一回目。明日までこのまま。 あと二回、あと二日かかります。

Read More