0

カートに商品がありません。

Blog.

誕生日

おかげさまで40歳。

Read More

いっぱいある

ここ一年会っていない人のことをふっと思い出した。 青森時代本当にお世話になった人。 冬、仕事も乏しくなってきて、なにかうまくいかなくて、先が見えなかったとき。 仕事をもらいました。 というか、ちょっと手伝って、っていう感じだったと思う。 とあるビルのごみ置き場のモルタルが崩れてきたから、塗ってほしいっていう仕事。 その人もそれが本職ってわけじゃない。 でも、いいよってやる。 ついでにネズミが入ってくる穴も埋めた。 いくら? このくらいでいいよ。 屋根に上がって雨漏りの原因をつきとめる。 古いコーキングをはがして、塗りなおす。 いくら? このくらいでいいよ。 お店の改装をたのみたいの。このくらい

Read More

写真撮影

codomonocotoが開催するコド・モノ・コト文化祭(コブ)に、えほんカバンを出品します。 今日は朝、その展覧会に使う写真撮影をしました。 ケイタとかみさんと保育所まで一緒に歩きながら、ぱしゃぱしゃと。 思い出の絵本を飾っておきたいっていうところから始まったえほんカバン。 でも、やっぱり、こういう使い方が一番しっくりきます。 いいでしょって自慢しながら、歩くんだ。 好きな本だもん。

Read More

難所

2枚の一枚板のテーブル制作。 いよいよ難所へ。 この見事な樹皮・・・。 どへばいいんだべ。

Read More

経験

先日、清水の舞台から飛び降りた時に買った中古のバンドソー。 フタを開けるたびに、修理が必要な個所が出てくる出てくる。 せっかく飛び降りたのに・・・。 プーリーのゴム交換。 ゴムを買って、つけようと思ったら、プーリー外さなきゃつけられなくて。 外してみたら、ベアリングがごりごりで・・・。 ベアリング交換。 近くの機械屋さんに走って、ベアリング買って、外してつけて。 次はなんでしょ? でも、ちょっとしたことだけど、前職での経験が、こういうところに確実に生きてる気がします。 なんとなく、これ以上はさわんないほうがいいとか、これは交換すれば済むとか、これ外すには、道具が必要で、それはあそこに行けば借り

Read More

姿に

最近のハルトの作風。 自分が思うかっこいいを姿にできるって、実はすばらしいことなのです。 これがいいんだって、いい切る勇気。

Read More

運動会

前の日曜日、ケイタの保育所の運動会でした。 弘前公園での運動会は、雨がぽつぽつ降る寒い運動会。 おっきくなった。 保育所での生活もあと一年とちょっとか。 はやいものです。 ケイタ。ちゃんと前を見て引っ張りなさい!

Read More

あおもりっていいなぁTV

恥ずかしいのであんまりお知らせしたくないのですが・・・。 明日19日am11:00からATVにて放送される「あおもりっていいなぁTV 津軽編」にちょびっと出てます。 へんなこと言ってないかとか、工場がちらかってるとか、そんなんばっかり気になる。 そして、番組と連動して八戸で、番組セットを再現したり、出演した人や、食、自然などのパネル展示、ワークショップをやっています。 詳しくは番組HPからどうぞ。 企画展の最終日となる10月27日はバターナイフを作ってもらう予定です。 まだ空きがあるようなので、よろしければお申込み下さい。

Read More

沖小工務店 

沖小工務店の日。 今日と、次回の2回で、漆の三上君に来てもらって津軽塗。 忙しいのにありがとう。 津軽塗ってすげ~んだやの巻 本物の漆だとやっぱり難しいので、今回はエポキシボンドとアクリル絵の具で津軽塗のがらを作ってみます。 津軽塗のがらになる一番基礎になる部分。 「仕掛け」というそうです。 ちょっとぽこっと立体になるように模様を自由につけます。 エポキシボンドとアクリル絵の具をまぜてかためています。 ここに高さがあることで、その後に塗り重ねる色の高さに差がでて、あの独特のガラがうまれます。 理屈じゃわかるけど、ここがやっぱり一番むずかしい。 でも、子供たちは、いつもビビらず好きなことをやりま

Read More

寒かった~。 で、今年初。 がおがおど。

Read More