0

カートに商品がありません。

Blog.

家族

みんなで夜桜へ。 こんな普通の家族のお出かけが、なんとも幸せなのです。 こんな普通の暮らしを続けていけるように、明日からまた頑張んないと。

Read More

今年の桜祭り

最高の桜。 最高の人出。 最高の思い出。

Read More

さくら

いっきに暖かくなって、弘前公園は外堀がもう満開。 中に入るとあと1,2日くらいで満開かなというところだそうです。 こっからはほんとはやそうです。 毎日あるいて保育所に通う、ケイタとお母さんが話す桜情報と写真でひとまず桜を楽しんでいます。 明日、仕事の合間にちょこっと時間を作って、みんなで行ってこようと思います。 そんな桜祭りに向かう人出を尻目に、ちょっとため息まじりで、機械の刃物交換。 精神状態がよくないと、ぴりっと決まらない集中力がいる作業。 うまくなど行くはずもなく、なんとも、イライラする作業でした。

Read More

刺激

もはや何屋かわからない状態。 紙、切ってます。 これ作れるよねっていうことに、いつもニュートラルな心持でいたいと思っています。 じゃあ、これできる?って相談してくれる仲間と、「実はできるもの」探しをしています。 このあたりの、もののありようだったり、ものの作られ方だったり、仕事の生み出し方だったり、なにか刺激があるようなことが見つかればいいなぁと思いながら。 大げさかな。

Read More

今年も

今年も始まりました。 青森の沖舘小学校の木工クラブ 沖小工務店。 今日は組織会ということで、クラブ長を決めたり、目当てなんかをみんなで決めていました。 沖小にかかわりはじめて今年で6年目になります。 クラブが始まって5年目。 今年は、昨年参加してくれた職人たちが、今年も何人も参加してくれて、なんだかうれしいのです。 今年はどんなことになりますやら。 楽しみです。

Read More

りんごの日

所用でkimoriさんへ。 シードルがもうすぐできるそうです。 楽しみ。 りんごの木。 花が咲くのは、もう少し先。 今年もりんごが沢山実りますように。 楽しみ。 弘前公園の桜祭りは今日開幕。 今年はつぼみの数も多くて、見ごたえがあるそうですよ。 楽しみ。 夜。いつもの面々でりんごのセンヌキの梱包作業。 今回から、革紐がついて、箱に入っての販売にバージョンアップ。 佐藤くんデザインのパッケージ。 楽しみ。

Read More

白い棚

白い収納。 ここ一ヶ月くらいこつこつ作ってきたのがやっと納品となりました。 照明が入って、ぐっとそれらしくなりました。 現場での工事がある仕事は最後までドキドキですが、ぴったりおさまって一安心です。 くたっとなりましたが、明日からまた次頑張っていきましょう。

Read More

kimori

弘前シードル工房kimoriの内覧会に招待していただいて、家族で行ってきました。 蟻塚さんが手がけた空間。お客さんでいっぱいで、いままでのきーんと引き締まった神聖な雰囲気から、ふわっと暖かい空間になっていました。 やっぱり人がいるってすごいことだなぁと思いました。 蟻塚さんがデザインしたtripod stoolのりんご箱バージョンも使われてるのを見て、一安心。 いいじゃな、いいじゃなと、みなでにやにやしながら飲んでおりました。 最近、自分自身で完結するようなモノの作り方のほかに、今回のstoolみたいな、何人かの輪のなかから、あーだこーだと話し合って、最後はそれぞれが役割をきちっとこなして、生

Read More

おめでとう

chicoriのふたり。 彼は僕にとっては弟のようなもの。 うれしかった。 頑張って。

Read More

りんご箱

できた。 長い時間がかかったとしても、一つ姿を得たものは、人の出会いだったり、やる気の満ち引きだったり、ちょっとしたきっかけで、一つ一つより良いものに姿を変えていく。 りんご箱のtoripot stool。 かわいいけど、存在感がすごい。

Read More