0

カートに商品がありません。

Blog.

作戦会議

夜、作戦会議。 一銭にもならないような、楽しいことは、夜会議。 それいいねぇっていうことだったり、お金じゃないところを共有できる(やせ我慢ながらも)仲間がいることは、この先10年、20年を突き進んでいくための大きな大きな財産。 合言葉は、そのうちいいことあるね!

Read More

運動会

ハルトの小学校の運動会。 岩木山に見守られて、いい天気の運動会。 幸せなことに自分が育った小学校に、わが子が通っています。 そうすると、自分の同級だった連中も、ちらほらと運動会にパパママになって応援に来てたりして、お~~!どしちゃー?!ってなります。 なんか幸せなことだなぁと思います。

Read More

絶妙

ケイタが新聞見て、ぬりたい!ぬりたい! って、そこ? 高 なんでぬらないの? いろんな意味で絶妙。 しかも、ぬるの上手になった・・・。

Read More

パーツ

急いではいるのですが、ゆっくりしか進まなくて。 あと少し。確実にいきます。

Read More

木の色

先日のfujimi cafeでみんなで作ったアイスのへらっこ。 左からケヤキ、ヤマザクラ、ナラ、ブラックウォールナット、イタヤカエデ、りんご、オニグルミ ぜんぶ木そのものの色。 へらっこになっても、ケヤキは、アイスを食べるとケヤキの味。 へらっこになっても、ヤマザクラは、少し甘い香りがする。 へらっこになっても、ナラは、大人な感じ。 へらっこのなっても、ブラックウォールナットの高級感がすごい。売れそう。 へらっこになっても、イタヤカエデの艶は色っぽい。 へらっこになっても、りんごは、木目が楽しい。 へらっこになっても、オニグルミは、軽くて、やさしい。 木って、すごいもんだなぁと、へらっこ作って

Read More

今年も季節のめぐみ

今年も沢山のおすそわけ。 みんなでむきむき。

Read More

性分?年?

思ってること、言いたいこと、いわんでもいいこと。 なんか全部言っちゃう。 ダジャレも。 なんかいっちゃう。 ごめんなさい。

Read More

スタートのスタート

ちょっと用事で大鰐のわにもっこまで行ってきました。 いついっても、沢山の材料に囲まれて、木の仕事場のいい空気感。 いついっても、ここで始まったんだよなぁって、周囲をぐるりと見渡してしまいます。 初心に帰る場所。 いつものストーブの前での一服の時間を楽しんで、帰ってきました。 そういえば、今日から、僕の工場でちょっと新しいことが始まりました。 知り合いの大工さんから、仕事が終わった後に、工場の片隅で、自分のものを作りたいので、少しでいいのでスペースを貸してほしいと相談を受けていました。 それが今日からスタート。 考えてばかりだと、時間ばかり経って、なんにも始まらないから、とにかくやってみたいと。

Read More

ゆきふらし

陶工房ゆきふらし の猿田さん夫妻を訪ねて金木まで家族みんなで行ってきました。 写真のランプの丸い木の台座の納品です。 ランプきれいでしょ。 灯りがついていない時も、焼き物の表情がきれいで、どちらも好きです。 ケーキをごちそうになって、いろんな話をしながら、娘さんと、僕らの子どもたちが楽しそうに遊んでるのをワイワイと見ていました。 暮らしの中で使う器は、お二人が作ったものや、陶器市のたびに、仲間と物々交換したりして増えていったものだそう。 仕事と暮らしが、緩やかにつながっている感じ。 きっと、はために見た素敵だなっていう感じと、実際の毎日とでは、いろんなギャップがあるんだということは、自分たちの

Read More

今年の木

今年も、りんごの木を使ったものを作っていきます。 今日は佐藤農園さんと、赤石農園さんへ、今年切ったりんごの木を分けてもらいにいってきました。 太い木、細い木、中くらいの木。 どれも、沢山りんごを実らせてきた大切な木。 今日はせっかくなので、プロダクトデザイナーでapple branchシリーズのデザインをした佐藤謙行君(まんなか)も一緒。 右が佐藤農園の佐藤さん。 今は来年のための花粉取りをしていると。 花粉取り?来年?どういうこと? 花粉が出来始めた花を一つ一つとって、花粉を取り出すんだそう。 それを保管しておいて、来年の受粉に使うんだそう。 これから受粉に使う花粉は、昨年とった花粉だって。

Read More