0

カートに商品がありません。

Blog.

竹内さんに頼んでいた革がとどいて、工場で広げてみました。 牛の半分。大きいです。 こうやってみると、やっぱり牛なわけで、脚もあるし、首もあるし。 命なんです。 竹内さんがやってたように手を合わせてから、刃物をいれました。 無駄がないように、考えながら、教えてもらった革の特性を考えながら、部取りをしていきます。 細かくしてしまうのが、申し訳ない気がするけど、いいものにしたいと思います。

Read More

きせかえ人形

お客さんがもってこられた、チェコのおもちゃだそうです。 もってこられたのは、左側の男の子のほう。 人の形に切りぬかれた2枚の板の間に、布を挟むと、こんなかわいらしい着せ替え人形になります。 アイディアが素晴らしいし、遊び方がシンプルだし、あまり布で遊べて、布によって、まったくちがった表情を楽しめる。 遊んでる風景や、会話が容易に想像できる、とても優れたおもちゃだと思います。 男の子は手に入るのだけれど、女の子がどうしても手に入らないとのことで、女の子を作ってほしいとのことでした。 はてさて、女の子の絵って・・・。 自分にはちょっと才がなく。 相談したのは、chicori。 の、ひろみさん。 多

Read More

メダル

岩木山トレイルランニングのメダルのデザインも大詰め。 参加者も300人が見えてきたとのことで、ますます楽しみです。

Read More

納品

ブランデー樽でを、少しだけ化粧し直して作ったスタンディングテーブル。 とりあえずシードルのタンクの前においてきました。 なんとなくテーブルとして、認識されるまでちょっと時間がかかりそうだなぁと思いました。 スタンディングテーブルだよって、いっぱいやってって思ってもらうための、A-FACTORYの空間らしい演出みたいなものを考えてみたいなぁと思います。  

Read More

左官屋さん

先日、ケイタを保育所に迎えに行くと、コンクリート工事が終わっていました。 松ノ木荘のコンクリート工事を終えたばかり。 う~む・・・。やっぱ左官屋さんすげ~なぁ。 プロの仕事。 こっちは顔だけ真剣で、ぜ~んぜんうまくいかないド素人。

Read More

こころいき

ねぷた村のお土産屋さんの一角。 こんなポスターが貼られています。 津軽の名産物が描かれた手描きのポスター。 誰が描いたんだろうねって、いいねぇってかみさんと話していました。 で、聞いてみると、なんとねぷた村の職員の手描きだって。 すごいでしょ。 得意な人がいたのかもしれないけど、素直にいいなぁと思います。 これが伝えるってことだよなぁって思いました。 なによりも手描きであることが大事ってことではないけど、手だってできるってことを、手で作る仕事をしている自分でさえも、忘れてる近頃。 人の気持ちと、それをつなぐ仕事のありかた。 これから、自分たちの住むまちで、僕のような仕事を続けて行こうと思った時

Read More

りんご箱

THE STABLESさんからのご注文です。 サイズはw700 × d300 × h350 のなんでもない棚です。 縦横積み重ねて自由に使えます。 なんでもない形ですが、気に入っています。 青森の人は、りんご箱をよく部屋でもお店でも使います。 りんご箱って安くて、よくできていて、ほんとうにいつも感心します。 インテリアにも工夫次第で雰囲気良くおさまって、いいなぁと思います。 でも、それは、りんご農家が、りんごを入れて、出荷するために、丈夫で、持ちやすくて、そして、安く、はやく、沢山作る工夫を積み重ねてきたもの。 だから、やっぱりりんごを入れて使ってほしいなぁという気持ちが本音です。 だから、り

Read More

デート

今日は一日ケイタとデート。 おかあさんラブのケイタと一日一緒ってめずらしい。 ハルトはハルト。 ケイタはやっぱりケイタ。 おんなじわけないけど、やっぱりぜんぜん違う二人。 それでもどうか、どうか助け合って、生きていってほしいと思う。

Read More

工作

土曜日はハルトがよく遊びにきます。 なんか作りたいと、工作が始まりました。 ほうっておいたら、こんなのができました。 ちょっと動く。 もう4年生か。

Read More

近況

Read More