0

カートに商品がありません。

Blog.

コラージュ

富士見保育所の壁面のコラージュ。 いろんな木をはりつけて、こんな感じに仕上がりました。 保育所で使ってきた何かの材料だったり、ペイントした板だったり。 僕の工場にある、すべての木をおりまぜて、楽しい感じになりました。 タモ。 桜。 ケヤキ。 杉。 梅。 りんご。 ・・・。 子どもたちがじーっと見る姿を想像しながら。 あ~この木きれいだねぇ。 これなにかなぁ。 そんな保育士さんと子供たちの会話を想像しながら。 自分の子どもがかよう保育所で、こんなお仕事ができたこと。 僕の仕事とケイタのこと。 ケイタがなんか感じてくれたらうれしいなぁと思います。 そういう意味でも、すごくありがたい、うれしいお仕事

Read More

ねぷた

ケイタがお世話になっている富士見保育所のねぷた運行。 毎年保育所の周りをねりあるきます。 ケイタは今年が最後の保育所のねぷた。 今年はいよいよ太鼓。 ずっと練習してきたんだって。 朝からはりきってました。 ご近所の人たちに見守られながら。 毎年いい姿だなぁと思います。 なんか大きくなったなって、最近よく思います。 おかげさまで元気です。ありがとうございます。 太鼓。よかった。 びゅっと帰ってきてまた仕事。 その富士見保育所の壁のコラージュ。 ばーっとひろげて、あーでもないこーでもないとやってます。 工事は明日・・・。

Read More

現場

先輩の家具屋さんの現場のお手伝い。 壁一面の棚。 段取り、作り方、納め方、とにかく先輩達との作業は勉強になります。 やっぱり家具屋は経験。 失敗の数だけ対策があって、失敗の仕方によって、人それぞれやり方が違う。 面白い仕事だと思います。

Read More

大きいものと小さいものと

大きいものから、小さいものまで、いつも二つか三つくらい並行して製作は進みます。 同じものを作るということが意外と少ないというのは、やってみて思ったことです。

Read More

つくりかた

大きなテーブルを作ります。 こんなふうにつくります。 こういう少しイレギュラーな形のものを作るとき、これまでの数多い失敗経験が活きてきます。 これが形になったら、きっといい感じだと思う。 楽しみです。

Read More

7月

暑くなってきました。 ここから秋にかけて、出来上がっていくものが多くなっていきます。 順番に、ひとつひとつ大切に、手抜きをせず、作っていきます。 仕事と心と仲間と家庭のバランスが大事です。 さ~っと流れていきます。

Read More

ゆうき

やるか、やらないか。 もうどっちか。 こわいけど、やるか、やらないか。 そういうことって、ひとつできると、やれることがふえる。 次の壁がちょっと低く見えてくる。 9歳の男の子の小さな壁かもしれないけど、ものすごく高い壁を乗り越えた気がする。 親バカな一日

Read More

保育所

今日はケイタがお世話になっている富士見保育所の現場。 午前中はケイタと二人でいってきました。 所長先生からお声をかけていただいて、ちょっと面白い空間にしたいというリクエスト。 自分がかよう保育所にペンキを塗るケイタ。 いい経験かも。 ありがたいです。 午後はミヤマコ君の手も借りて、全面に板を仮貼り。 持ってきたサンプルをあてて腕組み。 保育所にあったいろんな木の端材を組み合わせて、壁面をコラージュしていく予定です。 わあっきれいっ!ていうものになったらいいなぁと思っています。 楽しみ。

Read More

次に作るテーブル。 天板の形がこんな形。 1/10の模型を手で削りながら作って、これとおんなじ形で10倍にする・・・。 どうやんだ? ひとなやみして。ぴんとひらめく。 ブレーメンへ。 模型の天板を鉛筆でなぞって。 それをスキャンして。 イラストレーターでトレース。 手で削り出した形なので、トレースの作業も目で合わせながらの作業。 プロッター?で原寸大に印刷。 つないで切り抜いて。 はい出来上がり。 すげー♪ これが、本番で木で作った天板を切りぬくための型になります。 助かった。ありがとうございました。

Read More

はば

雨の間をぬって、古材を水洗い。 かあちゃんがなんでもやってくれるおかげで、仕事のはばがぐっと広がってきています。 ありがたいです。 あーだこーだと、色々ためしています。

Read More