0

カートに商品がありません。

Blog.

入れ替え

ここ2,3日、なんだか、いろんな人に会って、話して、考えて。 ここ2,3ヶ月のドタバタに強制的にブレーキをかけてもらったような気がします。 結局、何をしてるんだっけってことを、ゆっくりと考える時間となりました。 心のお休みをいただいた気がしました。 夕方、気持ちを整理するように、砥石を研いで、綺麗な砥石で刃物を研いで、明日からの毎日のための準備をしました。

Read More

解決

鉛筆が全部短くなってきたので、前から作りたかったものを、ちゃちゃっと。 暇なわけではないので、目標10分。 岩木山トレイルランニングの賞品作りの余り革で。 縫い目がガクッとくるくらいヘタクソだけど、使えそう。 こちらは、少し前に、長時間座って仕事をするとお尻が痛いので、低反発ウレタンを仕込んで革を張ったスツール。 ちょっとひと手間で、仕事がずいぶん快適になりました。 オイルを入れながら、毎日座るので、大分色が変わってきました。 身近な素材で、自分で手を動かして、問題を解決できるって、楽しいものです。      

Read More

禁物。

考え事と、打合せで一日が終わる日々。 あせりは禁物。 進んでる、進んでる。 大丈夫、大丈夫。 OK、OK。 いける、いける。

Read More

ご当地

八戸に行った帰り、下田をすぎたあたりで見かけたガードレール。 シンプルでなんかいいなぁと思って思わず車を止めて写真を撮ってしまいました。 作る側の立場から見ると、作りやすそうで、それが、意図してる姿にきちんとなっていて、綺麗だなぁと思いました。

Read More

久しぶり

朝一で久しぶりに八戸へ。 来月頭に竣工予定の住宅の現場の採寸でした。 まだ寒いころから、お声掛けいただいて、今年もはやいもので、いよいよ竣工間近。 大切にお話しを進めてきたので、しっかりと作りたいと思います。 午前中に打合せを終えて、ちょっと寄り道。 ジャム工房 otteさん。 オーテと読みますよ。 店主の中村さんは以前から、スプーン作りに来てくれたりして、交流があったので、八戸に行ったら、行きたいなぁと思っていました。 青森県産中心の果物を使ったジャム。 同じ果物でも、品種が違ったり、スパイスが違ったり。 味見してみると、またその違いが分かって、楽しい。 ジャムって面白いなぁと思いました。

Read More

記念品

りんごとヒバの木でできたフォトスタンド。 幼稚園の周年記念の記念品です。 転勤する人が多いということで、弘前に住んでいた記念になるような何かというご相談でした。 自宅で検品をして、一つ一つ箱に入れて完成。 箱を開けるとふわっと香るヒバの香り。 綺麗だったり、ダイナミックだったり、個性的なりんごの木目。 思い出の写真と一緒に、あの頃だったり、弘前のことだったりを思い出してもらえたらいいなぁと思ってご提案させていただきました。 無事、今日納品となりました。 記念品というご相談は結構多く、そのたびに、何か良い提案をと、毎度頭を悩ませます。 ありものに、文字を入れるだけではなく、何かその時、その記念が

Read More

そんど

もーそんどっこです。

Read More

次々

次予定しているテーブルや、椅子、そして、箱物。 秋田からそれにつかう楢材が届きました。 楢にふれると、なんとなく、気持ちがシャキッとします。 真剣じゃないと、跳ね返されるような気がして。 そして、今作っている記念品の箱。 160個。 いつも通り、届くものばかりはやく届いて、手が追い付いていない状況。

Read More

バンドソー

りんごの木にとりかかりました。 バンドソーで荒取りします。 バンドソーは昨年までは、この工場には無かった機械。 ちょっと無理して、中古で求めたものです。 これがあることで、作業が安全にできるようになったり、仕事のはばが広がったり、スピードが上がったり。 無理したかいがあった。 少し違うかもしれないけど、昔の農家の馬のようなありがたさがあるような気がしています。

Read More

ki to ao さんに看板が付きました。 蟻塚さんと、chicori のさとる君が作った看板。 最後に取り付けのお手伝いをさせていただきました。 全部、銅でできています。 まわりの銅のルーバーと同じく、いっきに銅らしい表情になっていくと思います。 近々木の部分は黒く塗装して完成です。 きらきらの今、ぜひお店に足をお運びください。 こんなふうにしたい!このほうがいい!を実現する。 そんな意思を感じたお手伝い。 かっこいいですよ。

Read More