青森の新町の陶芸家、大嶋さんを久しぶりに訪ねました。 というか、びっくり。 ちょっと時間があいて、新町を流していて、大嶋さんどしてらべなって車で前を通ってみると・・・。 ! !? そばや? 津軽物産販売所の看板の下がそば屋? もう一周してまた前を通ってもやっぱりそば屋。 心配になってどした?って電話してみると、いろいろあってそば屋になってるって。しかも自分でやってるって。 あんまりびっくりして、目がぱちくりしました。 じゃあ食べに行くって、お昼は急遽そばになりました。 奥さんと二人で営むお店。 手打ちそば因(かくだい)だそうです。 焼き物も続けながら、一緒にそば屋もやるそうです。 自分の器も販
Read More葛西さん。踏み台作ってもらえない? おばあちゃんを車に乗せるときに使うだけだから、簡単に。 わがった、わがった、材料なんでもいいんだべ。 簡単でいいんだべ。 そういう仕事。 なんでもないもの。これだって30分仕事。 でも、毎日のちょっと困ってる、が一つ減るってすばらしいこと。 こういうこまったをちょっとずつ減らしていくお手伝いがもっとできるなと、この踏み台を作って思えたこと。 踏み台仕事と名付けようと思います。 裏にちょこっと指がかかるところを付けてあります。 無くても持てるけど、あるとすごくらく。 無くても片手で持てるけど、あるともつことに頭をつかわなくてすむ。 重いって思わなくて済むって、
Read More今年も沢山降りました。 でも、前半でどばっと降ったものの、後半は少なくって、でも、屋根にのってる雪を見ると、あ~やっぱり降ったんだなぁって言う、不思議なシーズンでした。 そんな雪国の雪かき道具。 雪国に住んでると、大体このくらいは持ってると思います。 軽い雪用。 堅い雪用。 氷用。 平らなところをおっつけて、よせるやつ。 沢山のせて、遠くにもってくやつ。 割れたやつ。 ハシゴ。 沢山降ると、二人がかりだったりするので、2セットずつあったりします。 なんとかならんものかと、毎年思いますが、こうなんですよね。 この道具たち、どこで、どんな人が考えて作ってるのか、すごく興味があります。 どうにか、こ
Read More