新青森駅の中にある旬味館というスペースにスツールを12脚作らせていただきました。 このスペースのイメージは黒石のこみせだそうです。 開館当初からある既存のベンチにあうテイストのものをということで、このスツールを提案させていただきました。 ずらっとならぶと、すごくいい感じです。 置いたそばから、すっとお客さんが腰をおろしてくれて、うれしかったです。 どこのだれが作ったかなんて、たいした問題じゃなく、人の日常のなかで、無意識に使われていくもの。 そういうものこそ、デザインも生産も地場で作られたいいものが当たり前のように実は使われている。 そういうものを作りたいとつねずね思っています。 そういう意味
Read Moreケイタが富士見保育所最終日。 とっとと玄関を出て、友達と走り回る子ども達。 なんとなく照れくさいのか、さみしさ隠しなのか、それほどでもないのか、気に掛ける親の方がよっぽどさみしく。 それでも、なんかいつものと違う感じは、やっぱりさみしいんだと思います。 柿の木を見ながら、はやかったなぁと4年間を振り返る。 市内の近所の保育園を見学して回った4年前。 ほんと昨日のことくらいあっというまの4年間だったように思います。 4回運動会やって、4回ねぷた見て、4回遠足行って、4回お遊戯会見たのに、昨日のよう。 充実した4年間。 大変お世話になりました。ありがとうございました。 さあ、こんどは充実した6年間
Read More油川時代からずっとお世話になってる友人宅へ。 ぴかぴかの一年生の机をお届けに。 すごーい!とニコニコしながら、ただいま~からのランドセル開けて、筆箱出してお勉強までの寸劇。 お待たせしました。 ちょっと面白い机。 小さいうちはこんな感じで座ってお勉強。 みんなでかこんで、あーだこーだが想像できて、ほほえましいです。 以前お姉ちゃんの机も作らせていただいていて、お姉ちゃんが机を使わなくなったら、その机を引き継いで、その机の横で使える棚にもなるというアイディア。 実際にお姉ちゃんの学校生活を経験して、日々のお家での暮らしがあって、次に控える小学校入学に対してこうあるべきっていう、暮らしの中からでて
Read More