0

カートに商品がありません。

Blog.

二人体制

今日から二人で登校。 今週は途中までついていってあげます。 なんだか弟の面倒をみるのが気恥ずかしいのか、面倒なのか、ささと歩く兄貴。 段差上がったり、下がったり、穴飛び越えたり、なんか数えたり、落ち着きなくマイペースな弟と。 面白がって見てる父と。 この状況そのものがみんな一年生。 ドタバタの毎日が続きそうです。

Read More

ぴかぴか

入学式でした。 ぴかぴかです。 大丈夫だべがって親は心配してても、ふつうに子どもたちはわいわいと仲良くなれるもの。 朝のちょっとナーバスな感じも、かえるころには、すっかり和らいでました。 明日から小学校二人体制。 がんばれへ!  

Read More

祝杯

蟻塚学建築設計事務所が手がけた雪谷の家が、昨年JIA東北住宅大賞2014 優秀賞を受賞しました。 今日はその受賞記念パーティーをお施主さんが開いてくださるということで、僕もお誘いいただけてお邪魔してきました。 テーブルに並べられた沢山の料理とお酒、毎日座って味が出てきた革の椅子。 楽しい祝杯となりました。 ありがとうございました。 蟻塚さん、受賞おめでとうございます!

Read More

玄関口

新青森駅の中にある旬味館というスペースにスツールを12脚作らせていただきました。 このスペースのイメージは黒石のこみせだそうです。 開館当初からある既存のベンチにあうテイストのものをということで、このスツールを提案させていただきました。 ずらっとならぶと、すごくいい感じです。 置いたそばから、すっとお客さんが腰をおろしてくれて、うれしかったです。 どこのだれが作ったかなんて、たいした問題じゃなく、人の日常のなかで、無意識に使われていくもの。 そういうものこそ、デザインも生産も地場で作られたいいものが当たり前のように実は使われている。 そういうものを作りたいとつねずね思っています。 そういう意味

Read More

カリン

カリンちゃんのBabyTall。 カリンの木のフタ。

Read More

お山

青森への行き来の途中、お山がすごくきれいに見えるところがあります。 行くときは、行ってきますといいながら、背中を押されるように。 帰りは、ただいまと。 ど~だった?と聞いてくれてるような、ちょっと霞がかったお山との会話。

Read More

去る3月

はい4月。

Read More

最終日

ケイタが富士見保育所最終日。 とっとと玄関を出て、友達と走り回る子ども達。 なんとなく照れくさいのか、さみしさ隠しなのか、それほどでもないのか、気に掛ける親の方がよっぽどさみしく。 それでも、なんかいつものと違う感じは、やっぱりさみしいんだと思います。 柿の木を見ながら、はやかったなぁと4年間を振り返る。 市内の近所の保育園を見学して回った4年前。 ほんと昨日のことくらいあっというまの4年間だったように思います。 4回運動会やって、4回ねぷた見て、4回遠足行って、4回お遊戯会見たのに、昨日のよう。 充実した4年間。 大変お世話になりました。ありがとうございました。 さあ、こんどは充実した6年間

Read More

眠気

春の陽気。 花粉症。 の薬。 眠い一日。 でも月末の慌ただしさ。 でも眠い一日。 おやすみなさい。

Read More

机と棚

油川時代からずっとお世話になってる友人宅へ。 ぴかぴかの一年生の机をお届けに。 すごーい!とニコニコしながら、ただいま~からのランドセル開けて、筆箱出してお勉強までの寸劇。 お待たせしました。 ちょっと面白い机。 小さいうちはこんな感じで座ってお勉強。 みんなでかこんで、あーだこーだが想像できて、ほほえましいです。 以前お姉ちゃんの机も作らせていただいていて、お姉ちゃんが机を使わなくなったら、その机を引き継いで、その机の横で使える棚にもなるというアイディア。 実際にお姉ちゃんの学校生活を経験して、日々のお家での暮らしがあって、次に控える小学校入学に対してこうあるべきっていう、暮らしの中からでて

Read More