0

カートに商品がありません。

Blog.

仕事

できるからできる。 そういうことが自分達のまわりには沢山あります。

Read More

ちから

ケヤキだったり。 りんご箱だったり。 りんごの木だったり。 なんだって、なんにでもなる力をもってる。 そこにあるもので、なんだってできる。

Read More

道具

陶芸のゆきふらしの猿田さんが素敵なものを工場にもってきてくれました。 ケヤキのカタマリ。 なんになるとおもいますか。 「けろくろ」をつくるんだそうです。 足でけって回すろくろ。 基本自作。 猿田さんが出来ないところを少しだけお手伝いする感じでお預かり。 どうなるかわからなけど、多分できるからつくってみたいっていう行動力がいつもすごい。 刺激になります。 自分でつかう道具を自分で作る。

Read More

土曜日は子どもたちは朝から児童館に行きます。 お弁当をもって。 朝、ケイタが台所に行って、できたてのお弁当のふたをかぱっとあけて。 う~ん。まあまあだね・・・みたいなことを言ったらしく。 お母さんに、わったど怒られとりました。 そりゃまねべぇ ケイタァ・・・。

Read More

今年の桜

今年の桜もとてもきれいでした。 つかのまの家族でのお花見。 年を重ねるごとに、今年も皆で見られたってことが、あたりまえじゃないんだって思いが強くなっていきます。 一年一年を大切にしていきたいと思います。

Read More

レーザー

工場に今年新しい機械が仲間入りしました。 レーザーマーカー。 りんごのセンヌキのa-factoryロゴ。 レーザーでこんな感じでロゴをマーキングしたり。 岩木山養蜂さんの出店用の看板。 こんな感じで板を切り抜いたり。 ちょっとグラフィックが入ることで、ぐっと商品らしくなったり、木の板が看板になったり。 レーザーマーカーはここ10年くらいで商品に付加価値を与える一つの手段として定着してきました。 決して新しい手法ではないですが、使い方やアイディア次第でまだまだいろんなことが出来そうな、素敵なやつです。 紙や、革、アクリルその他、いろいろ試しています。 機械や、道具、材料、そしてなにより気の利いた

Read More

校歌

ケイタが毎日頑張って小学校に行ってます。 お父さん、聴いて。校歌の一番歌えるんだよ。 と、一番を上手に披露してくれました。 その歌は、お兄ちゃんも、お父さんも、おじいちゃんも歌えるんだよ。

Read More

夕日

Read More

はじめの形。

午後のいっぷく。 蟻塚さんのtripod stool のkimoriのりんご箱バージョンのはじめの形。 青森の大嶋さんのマグカップのはじめの形。 竹内さんが張ってくれた革の座のはじめの形。

Read More

まなぐの会

まなぐの会。 足元を見つめ直すということ。 毎年この時期にやりたいというまなぐの展。 来年どんなことを感じて、どういう変化が起きているのかが楽しみになりました。  

Read More