0

カートに商品がありません。

Blog.

木取

ウォールナットの木取。 工場の中も、鼻の中も黒くなります。

Read More

ボート

弘前公園の西堀。 桜まつりの期間だけ、ボートに乗れます。 思い出になればいいなぁと思って、男3人で乗ってみました。 強烈な向かい風。 行きはよいよい、帰りはなんとか。 舳先を風上に向けて、必死にこぐ。 ボート部か。 もう帰れないかもしれない・・・とつぶやく子どもたちをなだめながら、父必死。 周辺のラブカップルたちも、遭難寸前。 橋をくぐれず、ただただ流されておりました。 思い出になりました。

Read More

時間

最後の最後。 姿になってきました。 初めの数十個。 こうやって作り方を含めて考えながら作っていると、こんなに時間かかってていいのかなぁと、複雑な気持ちになります。 手あんばいも、道具もそれこそ手さぐり。だって、作ったことないものを作ってるので。 でも、作る人はここからが勝負。 2回目、3回目と数を作っていくうちに、手が仕事を覚えてくると、初めのできなさはなんだったのかと思うくらい速くなります。 大体出来上がり。 お披露目までもう少し。

Read More

恒例の観閲式

朝一。この時期恒例の消防の観閲式。 今年は、桜が全然ないので、思いっきり放水してた感じがしました。 あまり建物にかからないように桜側に。 毎年状況に応じて微調整してる感じが、なんだかほほえましく感じます。 その後は、こどもの日から仕事開始。 荒取りしたちっさいのを、ひとつひとつサンダーで整える。 何かいっきにばーっといかないものかと、やきもきしながらのファーストロット。 これからの作りこみを想像しながらの作業。 苦労して考えてきたものが仕上がっていく工程は、こんなちっさなものでも、うれしいものです。

Read More

連休

連休は二日だけお休みをいただきました。 二日間、ただただ子どもたちと遊んですごしました。

Read More

ちっさいのの紐

ちっさいのの紐。 切って、結んで。 同じ大きさの輪っかに結ぶのは、いがいと難しい。 紐ひとつとってみても、どんな紐にするかを決めるのは体力がいる。 紐を決めて。 結び方を決めて。 長さを決める。 決めないと作れない。 あたりまえだけど、僕らの身の回りにあるものは、すべて、そういうことを経てきたもの。

Read More

ちっさいの

りんごの木でちっさいのを沢山つくっています。 ちっさいのなりに段取りが結構あって、順番を間違うとうまくいきません。 へ~かわいい♡っていうのになります。

Read More

5月

5月さん、毎度さま。 5月の絵はなに? しばらく考えて、お父さん、折り紙ちょうだい。 お?5月は折り紙貼るの?あたらしいアイディア。と思ってると・・・。 かぶとを折って、なんと、それみて描く! 脱帽です。 1月にくらべて、上手になったぁ。 1月もいいけどね。

Read More

りんごの木

今年もりんごの木の季節。 佐藤農園さんと、赤石農園さんからりんごの木を分けていただきました。 佐藤さんのりんご園。 岩木山の麓。 もう花が咲き始めたりんごの木。 シロウトが園を見るだけなら、わあ咲いてるきれい、で済むけど、今年は早すぎると心配していました。 雪がとけて、春になったこの時期、剪定とは別に、木そのものを切ることがあります。 木と木の間を広げて、育ちやすくしてあげるために、木を切ったり。 改植のような、品種を入れ替えるために切ったり。 実をつける力がなくなった木を切ったりと、いろんな理由から切らなければならない木がでてきます。 毎年、この時期に、声をかけていただいて、倒した木をいただ

Read More

ガラス

ガラスのかけら。 ガラスってきれいだなぁと思います。 ぎりぎりの手間で、きれいだなぁって心から思えるものを。 作るっていうことは、無限にあるアイディアのかけらの中から、一つ、これだっ!と決めること。 僕らはこれに決めました。 そして決めたものを、頑張って頑張って作ってくれたものだから、大切に商品にしたいと思っています。 もう少しでお披露目です。

Read More