0

カートに商品がありません。

Blog.

ぐるっと

金木の、ゆきふらしの猿田さんのところへ納品がてら、山道を通って油川を通って青森の盛興業さんにりんごの木をとりに行きがてら、田舎館の日東産業さんにりんごの木の乾燥を頼みがてら、次に使うヤマザクラを買って帰って帰ってきました。 津軽ぐるっと旅。 陶芸家ですが。木をきざんでおりました。自分でやる!あいかわらずすごい。 津軽半島を横切って山道を抜けると新幹線。あっというまに北海道にいっちゃうね。 旧道沿いで一服。 盛さんにお願いしたりんごの木の製材。 細めでねじれや割れが多い感じですが、大事にりんごらしく使ってあげたいと思います。 含水率を測ってみると25%くらいでした。 これを乾燥機に入れて10%く

Read More

秋田へ

蟻塚学建築事務所さんが手がける住宅の家具の打ち合わせを、お客様とするために蟻塚さんと秋田の現場に行ってきました。 今日は上棟式で、現場は特別な感じ。 それを見ながらわいわいと走り回る子どもがたくさんいる上棟式でした。 その土地ならではの儀式というか習慣があったりして、驚きもあり、よい経験をさせていただいました。 子どもたちが沢山走り回るにぎやかなお家を想像しながら、よいものを作りたいと思います。

Read More

西日

18時。 工場に西日がさしこんできます。 樺の木がきらきらと光ってきれいでした。

Read More

欅のかたまり。 両面削って両面平行に整った。 直径64㎜の貫通穴がけっこう難題でした。

Read More

ソファ

小林室内さんに、お願いしている新規のソファと、張り替えのソファの確認に行ってきました。 ボタンの位置や、すわり心地を確認。 こうやって中身を全部入れ替えて、きれいに仕上げてくれていました。 大きなソファを全体的に小さくする大手術でしたが、なんとかうまくいきそうです。 こちらは新規のソファ。 壁面に造りつけになります。 作るたびに、ここはこうのほうがいい、次はこうやろうと、アドバイスいただきながら、毎度椅子談義になります。 作る現場はほんと楽しいです。 こちらは10年前に張ってもらったソファと、10年たったハルト。 暑苦しくなってきました。 ソファはちょっと手を加えながら、バージョンアップを狙っ

Read More

11年

川端の仮の壁を取っ払いました。 小さなお店を作ろうと思っています。 様子を見ながらspoon cafe(名前はかわるかも)も始めたいと思っています。 やろうと思っていたことを、やろうと、やっと思い立ち手をつけ始めた次第。 なんとも11年かかった・・・。 やっと始まる。 いよいよ始まる。 通りすがりのよく話すおばあちゃんが。 「いいじゃな、ものごと変わっていがねばの」 先輩からのうれしい一言。

Read More

欅のかたまり

欅のかたまり。 ちょうど機械に入らないので、どうやって平面だそうかなぁと悩んでましたが。 こんな方法でやってみました。 なんとかいけそう。 工場の中は、けやきかまり。

Read More

のぞみ

ふらっと高校時代の親友がたちよってくれる。 どしてら?って。 ありがたいなって思います。 なんとかかんとか続けていけて、家族がいて仲間がいて、こういうことがあって。 あとはそんな望むことってほんとはないんだよね。

Read More

親ってね。

自分勉強しなかったくせに。 子にやたら勉強しろという。 親ってね。

Read More

工夫

カッターの刃を交換しながら、いろいろ思う。 たったこれだけのパーツだけど、よ~く観察すると、細部にすごい秘密が隠されてる。 なるほどーっていう工夫が沢山つまってます。 例えば、刃がスライドしても、刃先とホルダが擦れないようにする工夫とか。

Read More