0

カートに商品がありません。

Blog.

川端

工場は土淵川に面した通りに立っています。 緑があって、風が通って気持ち良い所です。 街自体が、そんなにわいわいとうるさい街ではないけれど、ほんとに中心からちょっとだけ外れただけのところで、こんなに気持ち良いところがあるんだなぁってよく驚かれます。 小中高と育った地元も地元。 ちょっと風にあたって一服してると、中学校の同級生が夫婦で小っちゃい子供を抱っこして立ち寄ってくれました。 親戚のおばちゃんが散歩をしてたりもします。 よく散歩で通るおばあちゃんが、頼みたいものあるからって立ち寄ってくれました。 こんな自分が育ったところで、こうやって仕事をもって、家族で暮らせることって、すごく幸せなことなん

Read More

椅子

作るたびに、お客さんのご要望や、もう少しよくしたいという欲求で、少しずつ形を変えていっているこの椅子。 次は座を木でつくることになっています。

Read More

わっか

虹のわっか。 いいことあるよって。

Read More

長袖

今日はなんだか寒かったですね。 長袖でした。 なんだかもう雪を待つような気分になってしまいました。

Read More

ハルトが昨日から熱を出して寝込んでる。 保育園の頃は気管支炎で3回も入院したくらい体が弱かったハルトは、小学校に入って皆勤賞を続けてる。 強くなるもんだなぁと、ちょっと油断してたら、夏休みの終盤でくたっとしてます。 熱を出したハルトの目が、保育園で熱を出したときの目とおんなじ目をしてて、いろんなことを思い出したりしてました。 大きくなったけど、まだまだちっちゃい子供なんだよなぁと、最近の扱いを少し反省してみたりして。 子供が熱を出してくたっとしてるのを見るのは、やっぱりはらはらとして具合のわるいものです。

Read More

組立

ソファの木部が組み上がる。 何事もなく組み上がるとほっとする。 初めのころは、この組立の苦い経験が沢山ありました。 大体、一手まえ、一手まえの準備や、予測が足りないわけだけど、経験不足というのは恐ろしいもので・・・。 ホゾの強さだったり、微妙な寸法の誤差だったりのような技術的なこと。 クランプの通り方だったり、掛る場所だったり、組む順番だったりのような設計的なこと。 道具の準備や、人手、ボンドの種類や作業時間や気温みたいな段取り的なこと。 ホゾが強すぎて入って行かない、とか、割れるとか。 暑すぎて、ボンドが乾いちゃったとか。 組み始めてから、クランプ短かった!とか。 手がとどかない・・・。とか

Read More

かまぼこ

工場に入ると、先日仕入れたヤマザクラのふんわりと甘い香りがしています。 はじめて工場に来た人は、木の香りがしていいねって言ってくれます。 何年もやってると、木の香りなんて慣れちゃって感じなくなってた気がするけど、最近そんな木の香りに気づくことが多い。 作業はまだヤマザクラには手がつかず、、楢のソファが最終工程。 ソファのフレームの仕上げ作業。 木端面をいろんな刃物を使って、かまぼこ状にちょっとだけRをつけていきます。 こんな感じに。 平らなまんまでも形にはなるけれど、今回のソファはちょっとだけ優しい雰囲気にしたかったので。

Read More

らしさ

ケイタが部屋の片づけをしてたら、ふっと出会っちゃったレゴ。 急に始まったレゴブーム。 こうやって見ると、レゴの遊び方がちょっと変わったかな。 キットをばらして、自分仕様で楽しん出る感じ。 それにしても、ちょっと武装させすぎ・・・。 ケイタらしさ。

Read More

大王

相変わらず大王の人気は絶大。 大王を出しておけば、とりあえず盛り上がる。 津軽のもの。 この辺にしかなくて、この辺の人み~んな知ってるいつものやつ。 こういうものを作りたいなぁと大王見るたびいつも思います。

Read More

お盆

お盆。 親戚みんなあつまって、いつものお盆。 自分には兄弟がいないけど、兄弟のようないとこがみんな集まるお盆と正月。 いとこがみんな結婚して、みんな子供が生まれて、ほんとにぎやか。 いつまでもこうやって、おっきくなったなぁって言い合えたらいいなぁと思います。 そしてお休みも終わって仕事開始。 まずはブレーメンからトラック借りて材料を仕入れ。 山桜一山。 入口が材料でふさがれる。 工場が本当に狭くなった。 だれか近くでやす~く倉庫貸してくれないかなぁ。(本気)

Read More