0

カートに商品がありません。

Blog.

経験

この夏、ハルトが合唱部に入って、初めの大舞台。 NHK全国学校音楽コンクール。 県大会をみごと金賞で突破して、今日の東北大会。 結果は惜しくも銅賞だったそうです。 入ったばっかりの合唱部は、全国を目指すと公言する本格派。 きっと銅賞は、素直に喜べるようなものではないんだと思います。 夏休みも出ずっぱりで練習してきましたが、その結果をどんな気持ちで受け止めたのか。 高学年になってきて、気持ちとやる気と、そしてその浮き沈みが、目に見えて、大人っぽくなってきた彼が、多分初めて感じる悔しみじゃないかなぁと思います。 うれしいこと、悲しいこと、悔しいこと、この先いろんなことがあるんだろうね。 なんもして

Read More

順調

うまい具合につながりました。 ソファの下地は中にすっぽり隠れてしまうものだけれど、この隠れる部分の良し悪しが、出来栄えにそのまま出てくるというのは、経験上痛感してること。 見えなくなるところに必要以上に手間をかけることなく、そして、椅子張り屋さんが仕事しやすいように、出来栄えを想像しながら、工程を吟味していきます。 ソファはなかなかおもしろいです。

Read More

トンネル

弘大の学生と取り組んでいるビジネスシミュレーション。 トンネル入って、光が見えて、出てみたら入口、みたいなことを何度も繰り返しています。 何回も何回もやってるうちに、大事にしたいものが見えてくる。 こんなふうに自分達以外の人と一緒に、自分達のことをするって、思えば初めてかもしれない。 あらためて自分がやってることの軸になるものがなんなのか、再確認するような時間になっています。 だれが教わってるのかわからない状態。 何か、らしいアイディアがでてきたらいいなぁと思います。

Read More

曲げとリンゴ

昨日に引き続き、曲げとりんごの木。 つわもの顔のりんごの木たち。 りんごの木を削った後は、なんだか、くたっとなります。 かちっと曲がったベニヤの下地。 これまた、ボンドの乾きの時間とのたたかい。 これまたくたっとなります。 今日は疲れました。

Read More

気が遠く

ソファが納まって、一息ついて次の制作へ。 りんごのセンヌキ。 相変わらずのぐにゃぐにゃから、なんとか一本でも多くとろうとあれこれやってます。 そして。 ソファの下地。整形合板。自家製。 大きなベニヤ板をカットして、型に入れて曲げます。 これを2枚つないで、ソファの座の下地になります。 もう一つ同じような感じで背の下地も作っていきます。 夕方、大工さんとそのことを話してると、気が遠くなる話だねと。 僕にしてみれば、家を一軒建てる大工さんの仕事のほうが気が遠くなるけど。 作るものが違うと、気が遠くなるポイントも違うのね。 何度か作らせていただいてるうちに、段取りもだんだんとよくなってきて、苦が無く

Read More

大工さん

大先輩の大工さん。 今年、仕事終わりの少しの時間に、手を動かしに工場にきています。 自分の仕事に使う大工道具を、こつこつと手作りしてます。 そして、僕のお店づくりを強力にバックアップしてくれています。 大工仕事と、小木工だと、同じく木を使う仕事だけれど、細かい所で、機械や、道具や、段取りみたいなことが、少し違ったりします。 そういう違いを知り合えるすごく有意義な時間になっています。 こういう時間を体験して、工場に人の流れができることの、意味を今年はすごく感じています。

Read More

Sofa

ソファを納品してきました。 EasyLiving の家具を沢山使って下さっている大切なお客様のもとへ、良いソファをお届けできたと思っています。 すごくシンプルな姿だけれど、しっかり体を受け止めてくれる良いソファが出来たと思います。 ありがとうございました。

Read More

ダメ

子どもと一緒にいる時間。 気が付くと、彼らの「ダメ」を探してる。 ダメなところ探し。 そのうち子どもたちは、ダメだったって気づいたとき、それを取り繕うとする。 顔色をうかがいながら、びくびくしてるのがわかる。 子どもって、「また言われる」っていうのが嫌なんじゃなくて、きっと二人しかいない親にダメなやつだって思われるのがいやなんじゃないかなぁって最近思います。 ダメさがし。 もうちょっとふわっとした目で見てあげたいなぁと思いつつ。 すぐカッとなる。 そんなことを繰り返しながら、心ができあがっていくんだろうなぁ。 もうちょっとふわっと。

Read More

体質

よく散歩で立ち寄ってくれるおばあちゃんが、リュックに野菜をいっぱいつめて持ってきてくれました。 食べてくれる人いるから作れるんだって。 な~んにも気使わなくていいから食べてって。 おいしそうな野菜たち。 思うに、僕は野菜をもらう体質らしい。 青森にいたころも、いろんな人からいっぱい野菜もらったなぁ。 ハルトと歩くとお菓子をもらえる♪。 体質というより、心配なのか・・・。書きながらちょっと思った。 ありがたや。

Read More

ふた

ヤクルト。 フタのべろがおっきくなった! これがまた劇的に開けやすい。 いつもびりびりとてこずってた子どもたちも、ぴりりと一発。 ちょっとしたことだけどすごい作業性の向上。 「ちょっとしたこと」とはいえ、現場側としては、きっとちょっとしたことではない色々があるのではないかと。 べろがおっきくなるだけで、生産ラインに何がおきるのか・・・。 ちょっとぞっとするわけです。 でもそのおかげで、美味しく飲めるようになった、子どもたちや、お年寄りが沢山いると思うのです。 すごいすごい。

Read More