0

カートに商品がありません。

Blog.

作る時間

作る時間と、それ以外の時間。 1ヶ月の内どのくらいの割合になるかというと、半分は「それ以外の時間」 ゆっくりじっくり手作り木工みたいなイメージで見られることが多いのですが。 現実は、息を止めて、がー!!っと作ってる感じです。 それでも急いで作るわけではなく、これがふつうのペースだと心を落ち着けながら作っています。 明日は息を止める日。

Read More

木取り

山桜の木取り。 まんず、腕組みして時間が過ぎます。 どこにどれを。 一本目を決めるのに、なんというか、恐怖というか、覚悟というか、大げさかもしれないけど、決心がいります。 木でものを作るのではないと。木が適材かどうかはつねに目極めろ、といつも言い聞かせています。 そういう思いを強く持ちながらものを作っています。 でも、反面どんどん木が好きになっていっているのも感じていて。 そんな相反する思いのぶつかり合いが、最近はなんだか心地よいと感じています。

Read More

先輩

先週のWORK BENCH。 前回もきてくれた富士見保育所の所長先生。 ピクルス作って持ってきてくれました。 おしゃれでしょう。ピクルス作れるって、食べてって、なんかすげ~って思います。 しかもすごくおいしい。 かっけ~なぁって思います。 一緒に来てくれたDJ のSUZAKUさん。 だしたばかりのCD。聞いてって、なんかすげ~って思います。 なんだか先輩かっけ~って思います。 かっけ~先輩になりて~って思います。

Read More

りんごの木

学生と取り組んでいるビジネスシミュレーション。 だんだんと見えてきたテーマは、りんごの木の何か。 じゃあまず話を聞きに行こう。 kimoriの高橋さんのもとへ。 今年のハーベストの仕込みがまさに始まったところでした。 りんごのこと。 県外からきている学生も、弘前に住んで知ったようでいる地元民も、りんごのことって知らないことが多い。 面白い話、笑えない話、いろいろ聞けました。 りんご農家は6000件、その中で、今の代でりんごをやめてしまう農家が3000件だそうです。 りんごの木の根っこはりんごの木じゃない!?とんちのような話だけど、百聞は一見にしかず。 今木を植えることは、次の代への準備。今実を

Read More

WORK BENCH

2回目のWORK BENCH。 ゆるやかな一日。 ブログでしか告知してないのだから、そんなに沢山いろんな人がくるわけではなくて。 それでも、気にかけていてくれている近しい人たちが、だれかしらいてくれて。 ちょっと人がいるだけで、通りすがりのおじちゃん、おばちゃんと何やってるの?って会話がうまれて。 僕としては、すごく気持ちのいい時間でした。 やりたかったコーヒーも淹れられたし。 商売をしていると、こうやって人の出入りがあるということが、すごく励みになります。 作ったり、話したり、笑ったり、悩んだり。 そういうことが楽しいなぁと毎日思っています。 スプーンを作る日、として始まったWORK BEN

Read More

学生と

弘大の学生とのビジネスシュミレーション。 テーマがやっときまった。かな。 自分がやってることって、いわゆる、大学で教わるようなビジネスの基本みたいなものとは、ちょっと違うようなきがしていて、へたすれば儲けるより大事なことがある!みたいなことが第一にきたりするので、学生もちょっと苦労すると思う。 10年くらいかかっていい・・・みたいなことを言われてもきっとこまるよね。 でも、いろんな人がいるのよっていうことだから仕方がないのです。 でもちょっと面白くなってきた。 明日は9月のWORK BENCHです。 楽しみにお待ちしております! よろしくお願いいたします。 WORK BENCH 日時 9月12

Read More

ステップアップ

この秋、現状から抜け出して、ステップアップする仲間が多い感じがしています。 今日も少し引っ越しの手伝いをしてきて、大変そうな中にも、今より少し良くなる色々もみえて。 今の状況だったり、行きたい方向だったり、あまり頻繁に話すわけではないけれど、今を知ってるから、次の状況が少し良くなりそうなことが、なんだかうれしく思えます。 それを横でみなで見守って行ける関係があるというのは幸せなことだと思います。 WORK BENCHは明後日です。 ワークベンチとは作業台という意味です。茶飲み話をしながら、作業台をかこんで、ものを作ったり、休んだり。 スプーン以外にも作りたいなぁと思ってるものがあれば、言ってみ

Read More

変わり目

季節の変わり目。 案の定風邪をひいて、ごほごほとしながら家で見積り仕事をしております。 週末のWORK BENCH までにはなおさねば。 WORK BENCH 日時 9月12日(土) 10:00~17:00 場所 EasyLiving 工場    青森県弘前市百石町44-1 tel   0172-35-8320 携帯 090-1370-536 定員 4~6名 料金  木のスプーン作り 1本 1500円 ※続きの方は500円 今月からはご予約も必要であればお受けしたいと思います。 お越しくださる方々のペースでのんびりと作ることを楽しんでいただければうれしいです。

Read More

WORK BENCH 9月

9月のWORK BENCH は今週末です。 日時 9月12日(土) 10:00~17:00 場所 EasyLiving 工場    青森県弘前市百石町44-1 tel   0172-35-8320 携帯 090-1370-536 定員 4~6名 料金  木のスプーン作り 1本 1500円 ※続きの方は500円 今月からはご予約も必要であればお受けしたいと思います。 お越しくださる方々のペースでのんびりと作ることを楽しんでいただければうれしいです。 外でできるのは今月までかなぁと思います。もし寒ければ、中に入ってやろうと思っていますが、ちょっと暖かい服装のほうがいいかもしれませんね。 楽しみにお

Read More

下地仕上げ

曲げた合板を真ん中からつないで、狙い通りのサイズになったものを、図面からおこした型をうつして、成型していきます。 ジグソーでおおまかにカットして、最後は手鉋で整えていきます。 明日、生地張りに出す準備が整いました。 無垢で木組みで作ったものも もちろん好きですが、こういう曲線も好きです。 隠れて見えなくなっちゃうのがちょっと残念なくらい。 張り上がりが楽しみです。

Read More