お預かりしたロッキングチェア。 塗装が劣化して表面がくすんでいたり、ホゾが緩んでぐらぐらだったり。 思い入れがあるものだけれど、そのままでは使えないもの。 また気持ちよく使えるように修理しています。 今回は古家具ミヤマコのミヤマコ君に相談しながら協力して進めています。 技術を持った人に得意な仕事を。 全体の方針を一緒に決めて、組み直しと、塗装はがし、着色までをお願いしています。 オイルフィニッシュ以降を、かみさんと僕で。 狙い通りの仕上がりで、すごく良い感じです。 きちんとできる人、それで食ってる人がいるならその人も。 普段とちょっと毛色が違う仕事でも、技術があるからできること。 もちろん逆に
Read More11月22日(日) 岩木遠足が本になるということで、記念イベントがあります。 ワークショップに沢山あるようで楽しい一日になりそうです。 EasyLiving もワークショップとしてお声掛けいただいたので、いつものWORK BENCHということで参加します。 11月は出張WORK BENCHにしますね。 11月22日10:00から 会場 SPACE DENEGA いつも通り木のスプーンを作ります。 所用時間 3時間~ 参加料 1500円 できあがらなくても次回のWORK BENCHの時に作りに来てください。 岩木遠足には参加できませんでしたが、関わってる人は知ってる人ばかり。 早く本を見てみたい
Read Moreちょっと試しています。 家具を作るときのセオリー、部材選び、塗装の仕方、金物えらび。 家具屋として専門に取り組めば取り組むほど、その常識にとらわれながらものを作り続けることで、いつしか、作りたいものが、材料の使い方に縛られているってことにふっと気づく。 この材料はこうやって使うもの。 だけど、使いにくい。 だけど、安く早く見た目綺麗にできる。 そうやってみんながやってるけど、ほんとにそれでいいの?なんで? ちょっと疑ってかかることをしてみてもいいのかなと。 これじゃだめ?これでいいじゃん、こっちのほうがよくない? がきっと沢山潜んでる気がして。
Read More