0

カートに商品がありません。

Blog.

慎重に

雪がふりましたね。 降れば降ったで、降らなきゃ降らないで、いろいろ。 このまま根雪になるのかな。なんないだろうなぁ。どうかな。正月だしな。 などと、みんな思ってることを、一応思ってみたりしています。 工場の中は、火をがんがん焚きながら、温かくして作業しています。 最後の最後、失敗すればすべてがぱーなので、焦る気持ちをぐっと抑えて、慎重に進めています。

Read More

お店づくり

なんとか前に進もうと重い腰を上げて始めたお店づくり。 雪が降る前に形にしたいと思っていましたが、どうにも手がつかず・・・。 買うものは買わないと進まないので、断熱材を買って、2015年はフィニッシュのようです。 雪降ってきたなぁ。

Read More

モデル

クリスマスイブ。 クリスマスパーティーのあと。 サンタさん来てくれるかなぁとそわそわする子供たちの横で、モデルの組み立て。 年末は毎度のことながら、ぎりぎりまで突っ走ります。

Read More

うるうる

はるとの合唱部が、さくらのでクリスマスコンサートでした。 仕事を抜け出してちょっと見てきました。 はるとは一曲伴奏もさせてもらって。 写真はリハーサル。 合唱はだめだ。泣いちゃう。 はるとのピアノで泣いて、歌聞いて泣いて。 ずっと、う~ってなってました。

Read More

水面下

椅子のホゾ穴。 複雑なことはなるべくしたくない性分。 でも、必要なところには、やれるだけの努力をしたいと思います。 もう少しなんとかならないかなぁと、少し不安を抱えていたところに、もうひと手間かけてみることにしました。 出来てしまえば目に見えなくなってしまう部分だけれど、木の椅子づくりの大抵のデザインはこの話と切り離すことはできません。 水面下の話。

Read More

かみさん

書くことね~から書いてとかみさんにいうと。 みんな葛西さんが書いてるの見たいのよと。 葛西さんの奥さんの書いてるのもたまにいいんじゃないというと。 面白くないから無理。だそうです。 書けた。書けた。

Read More

Spoon Cafe

ヒロロのこどもの広場にお声掛けいただいて、午後からspoon cafe。 会場は毎回 ロプロコカフェさんです。 3,4時間という長いような、短い時間。 毎度のことながら、みなさん、苦労を重ねて、きれいなスプーンを作ってくれました。 毎度毎度、大変なことをさせてるなぁという、一抹の罪悪感を感じつつも、出来上がったスプーンを眺める皆さんを表情でちょっと救われています。 ありがとうございます。

Read More

あかちゃんの

明日はヒロロのこどもの広場でSpoon Cafe。 毎年、お腹がおおきなお母さんが、一人二人いらっしゃって、生まれてくる赤ちゃん用にとスプーンを作っていかれます。 赤ちゃんの口に初めて食べ物をはこぶための小さな離乳食用のスプーンを用意したいなぁと思っていました。 今年は、そんなBaby Spoon と、おにいちゃんおねえちゃん用の小さなKids Spoon のもとを準備しました。 いい感じにサンプルが出来上がりました。 お父さんお母さんが作る手作りのスプーン。 すごくいいなぁと思います。

Read More

最終発表会

弘前大学人文学部のビジネスシミュレーション実習の最終発表会に出席してきました。 今年の春くらいからずっと一緒にやってきたことのまとめ。 僕の他には、弘前銘醸さん、津軽金山焼さん、たびすけさん、富士通さんが提携企業となって学生とタッグを組んで問題解決に取り組んできました。 名だたる企業の中に、ぽつんと異質なEasyLiving。売れりゃあいいってもんじゃないとか、弘前で済むようなことで十分、とかいうもんだから、学生にしてみれば、悩んだことでしょう。 それでも、なやんで悩んで、絞り出して、悩ませて悩ませて、僕も気づきがあって。 最後は、良いこと、悪いこと、出来なかったこと、ぜんぶ正直にはきだせてい

Read More

ベアリング

中古のバンドソー。 安くしてくれる代わりに、現状渡し・・・。 現状渡しの怖いところ。悪いところは悪いまんま。 悪い理由がわからないまま使う恐ろしさ。 バンバン切ってると、なんか、下の方でパパッパパッと火花?何?火?怖っ! 鋸刃を受けて、シャーッと回転してるはずのベアリングが壊れて回転してなくて、刃とこすれて火花ちらしてた。 こえ~。 馴染みの金物屋さんになくて、鍛治町の部品屋さん空いてなくて、意外とあるかなと 行ってみたらザ.サンワにあった。 さっそく交換して、快調。 中古は買った後に、何かとかかる。

Read More