0

カートに商品がありません。

Blog.

WORK BENCH

4人のお客さんが半日かけてスプーンづくりを楽しんでくださいました。 みんなちょっとずつ違う形。 時間をかけて、だんだんと見えてくるスプーンらしい形。 全員次回に持ち越しでゆっくりと。 その日、その時間の中で完成させたい方には、うまく着陸できるようにできるだけお手伝いするようにしています。 でも、また来ようかな、と思えるだけでずいぶんとこころの余裕があるというか、妥協なくこだわれるというか。 みなさん作っていくうちに、だんだんともうちょっとこだわりたいっていう気持ちが見えてきて、良い時間だったように感じました。 ありがとうございました。またの機会を楽しみおまちしております。 次回のWORK BE

Read More

納品 そして明日はWORK BENCH

同じ百石町にある会社「コンシス」さんに納品となりました。 ずらっと気持ち良い棚が出来上がりました。 もうちょっと付属のパーツがあるのでもう少し頑張ります。 これから、少し時間をかけながら、よくよく考えながら、いろんなものを作っていく予定です。 となりのとなりのとなり。 ご近所のお仕事でした。 協働 古家具ミヤマコ 明日は1月のWORK BENCHです。 日時|2016年1月23日(土)12:00 – 17:00 場所|Easy Living(青森県弘前市百石町44-1) 料金|木のスプーン作り 1本1,500円 作ることって、なんだか難しいというか、出来ると思えることが難しいことな

Read More

塗装

明日取り付けの工事の予定。

Read More

協働

ミヤマコ君と協働で仕事。 大きな棚を2人でいっきに。 会社を作って、雇用をして、それなりの規模を目指す。 今、僕としては、それは、目指すべき姿ではありません。 でも、時に一人より二人のほうが、効率が良く、良いものを早くつくることができることもあります。 また、自分に不足している技術や感性を補い合うようなことも必要なときがあります。 ただの人手不足の助っ人ではない働き方。 そういう、補い合いながら、良い結果を生み出すような、働き合い方ができないかなぁと、お互い同じような問題を抱える中で、なんかよい協働の仕方がないかなぁといろんな話しながらチャンスをうかがっています。 会社は作れないし、何か共同体

Read More

1500と1000

丸いテーブルの板はぎをしています。 大きな方はΦ1500。 いろんな樹種の板を混ぜてはぐ、ちょっと特徴的なテーブルになりそうです。 大きいので、2回に分けてはいでいきます。 小さい方はΦ1000。 おにぐるみの天板です。 これはこれで大きいのですが、Φ1500が大きいので、小さく見えます。 丸は、丸い外周にそって、板の長さを決めていきます。 ちょっとしたコツというか、気を付けなければいけないポイントが少しあります。 四角いものよりも、ひと手間かかりますが、出来上がった丸いテーブルは、四角いテーブルにはない優しさと、包容力があります。 丸テーブル。好きです。

Read More

バックオーライ

ホームゲレンデ。 狙い撃ち。

Read More

納品と打ち合わせ

大館のお客さんのもとへ納品。 山桜の机。 いいねぇ。 楽しみだねぇ。 お邪魔するたびに、玄関を開ける前から、葛西さ~ん!って呼んでくれるかわいこちゃんです。 でれってなります。 お仕事で日々座る椅子のデザインもさせていただいています。 模型を作りながら、形を整えていっています。 脚の位置や角度、ひじ掛けの位置や形、微調整しながら、ひとつ形にしてお見せしてきました。 これをベースに次は原寸模型を作って、座り心地を見てもらって、また微調整と、時間はかかりますが、これから長い年月をお仕事で座っていく椅子として、きちんと作っていきたいと思っています。 女の子がいると、りかちゃんがいるんですよね。

Read More

おっきいちっちゃい

工場は材料をとっちらかして、木取り作業中。 なかなか前に進まず、悩みながら、やきもきしながらも、ここはそういうもんだと、気を落ちつけながらじっくりやってます。 大きな丸。直径1500のテーブルになります。大きい。 なぜかこれから丸が続きます。 Φ1000。Φ500。Φ300。Φ180と。不思議。 の、かたわらで、椅子のモデル。 頭の切り替えが大変ですが、次、次と、着実に進めていきます。

Read More

マシュマロとコーヒー

これめ~。 ハルトの初コーヒーもめがったし。 さあ、明日から学校だ。がんばれへ。

Read More

サイン

ブレーメンからこんなご注文。 看板屋さんはいろんなものを作ります。 というわけで家具屋さんもいろんなものつくります。 トイレとか、給湯室とか、シャワールームとかのサイン。 アクリルをレーザーで切り抜いて作ります。  なんでも誰かが作ってるのよね。 社長みずから最後の仕上げ。 木もいろいろあるけど、アクリルもまたいろいろあります。 やったことないことにチャレンジするわけなので、毎度、毎度、何かしら不具合が起こりますが、ご迷惑をおかけしながらも、なんとかやらせていただいています。 だんだんノウハウがたまっていきます。 新しいことは、良い緊張感があって、楽しいものです。 一日二階でストーブに火をいれ

Read More