0

カートに商品がありません。

Blog.

明日はWORK BENCH

丸い大きな天板がのる脚ができました。 シンプルな形だけれど、作ってみると、逃げがなくてなかなかシビア。 手戻りしないように、慎重に進めて、なんとか一発合格。 この形でと、ご指定のデザインに挑戦した今回のテーブル。 作り方も含めて、自分でデザインすることが多いので、ちょっと不安要素が多いデザインは避けて通る傾向は確かにあります。 今回みたいに、これをなんとか形にっていう、腕を試される仕事は、普段とまたちょっと違って、意地というか、腕のみせどころというか、なんだか気合いの入れ方が違ったような気がします。 ここまでなんとかうまく仕上がって一安心。納品が楽しみです。 おなか一杯。 明日は今月のWORK

Read More

塗り直し

三上君に漆を塗ってもらったスプーン。 二日に一回くらいのペースで、もうどのくらい使ったのかな。 3年くらいはたってると思うけど、おしりのあたりがだいぶ漆がなくなってきて、木地が見えて、いたんできたので、こないだ塗りに出したついでに、一緒に塗りなおしてもらっています。 使いながら経験的にわかってきたことを、少しずつ、次は次はとバージョンアップしていっています。 お互い忙しく仕事をしているわけで、その合間に、何かが見えたり、思い立ったとき、こうやってちょっと密な時間をもって、良くしていきます。 仕事と言えるところまでは、もう少しかかるかもしれませんが、だいぶ姿が見えてきました。 三上君にかかわらず

Read More

塗装

丸天板にやっと塗装しました。 木の色が一気に浮き上がって、こういう感じですよって、返事をしてくれた感じです。 いい感じですよと、こちらもお返事。

Read More

だんだんと

作ることと、生産すること。 買っていただくこと、手に取っていただくためのいろいろな裏付け。 だんだんと整ってきたと最近感じています。 もう少し。

Read More

修理

一階のCRAFTMANのガラスが割れたので、修理。 温度を上げすぎて、変形についていけなかったみたい。 押えのねじを外そうと思って、ぐっと回したら、恐れていたネジ折れ・・・。 急遽タップを買いにいって、ねじを切る。 1300円のタップハンドルを買うのがおっくうで、モンキーで回すというちょっと危ない橋を渡り・・。 なんとか付いて。 キラリ。

Read More

リセット

大鰐にも雪が降って、やっと冬らしい景色になりました。 ヘルプに来るときは、大忙しという時ということで、へとへとの三日間でしたが、きれいな景色と、初めのころのことをやっぱり思いだし、いろいろリセットできたような気がします。 迷いに迷っていた頃、初めてここを訪れて、家具作りっておもしろいですかって、妙な質問をしたあのころのことを、たまに来るたびに思い出します。

Read More

ヘルプ

昨日、今日、明日とわにもっこで師匠のヘルプ。 へとへとへとの3日間。

Read More

河川敷

たげきゅ~。 押すな~!

Read More

2月のWORK BENCH

ちょっと前のこと。 ハルトが編み物してみたいから、かぎ針ほしいという。 なんだか作れそうな気がして、興味半分で家にあるもので作ってみる。これ菜箸。 意外とできる。 欲しい。作ろう。簡単。難しい。使える。使いにくい。またつくろう。これは買おう・・・。 作ってみると、いろんなことを考えます。 それが楽しいのかもしれません。 2月のWORK BENCH 日時 2月20日(土) 12:00~17:00 ※お好きな時間にお越しください。 場所 EasyLiving 工場    青森県弘前市百石町44-1 tel   0172-35-8320 e-mail info@easyliving.jp 定員 4~

Read More

特有

仕上がった天板。 脚の形を原寸を作って確認しています。 はじっこに手をつくと、がくっと傾いたり、椅子を並べたときの、テーブルの脚との関係だったり、もちろん姿の良し悪しも。 四角いテーブルと違って、原寸になってみないと見えてこない丸特有の問題が見えてきました。 明日、お客さんと実際にこれを体感しながら、次のステップを考えていきます。 その隣で、ここ数日、かみさんがこつこつとある作業をしています。 以前、先輩の建具屋さんからいただいたハタガネ。 さびて動かなくなっていたものを、油と紙やすりでサビ落しをしてもらっています。 みがかれてピカピカ。油が入ってうごきもよくなって、次の作業をちょっとでも効率

Read More